■当館友の会 講演会・見学会・クラブ活動その他の記録(一部予定も含む)■

[友の会ホームページTOP]

埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会イベントリスト(年/月日/イベント種類/内容/講師名、見学場所ほか)


<開催したイベント=一部予定を含みます>

 [・講演会/講座一覧]
 [・見学会一覧]
 [・クラブ活動一覧]

■講演会/講座活動(講演会:共催講演会、P講座:プレミアム講座)  [先頭へ] 2024(R06) 11-03 講演会 総代官・大久保長安~鉱山開発・街道整備に残した実績と謎の生涯 和泉清司 氏(高崎経済大学名誉教授) 2024(R06) 09-01 講演会 災害記憶遺産 ~水神、漂着神信仰、人柱伝承を読み解く 板垣時夫 氏(さいたま民俗文化研究所主席研究員) 2024(R06) 08-07 P講座 竹籠づくり その意外な近現代の姿  服部 武 氏 (当館主任学芸員) 2024(R06) 01-24 P講座 文化財とX線と―稲荷山鉄剣銘文発見あれこれー 野中 仁 氏 (当館主席学芸主幹) 2023(R05) 11-29 P講座 「埼玉の隠れた偉人 清水卯三郎」 木村遼之氏(当館学芸員) 2023(R05) 04-05 講演会 埴輪が語る古墳時代の埼玉 岡本健一氏(埼玉県立歴史と民俗の博物館副館長) 2023(R05) 02-22 講演会 ここまで分かった神明貝塚と縄文人の暮らし 2023(R05) 01-29 講演会 縄文貝塚と埼玉の遺跡 2022(R04) 11/30 講演会 縄文貝塚と埼玉の遺跡―水子・黒浜・神明・真福寺貝塚その特徴と価値 君島学芸主幹 2022(R04) 10/26 P講座 人の一生と銘仙 町田歩未氏(当館学芸員) 2022(R04) 10/02 講演会 ご当地武蔵武士 足立遠元のこと 藤沼 昌泰氏 (桶川市文化財課主席主幹兼桶川市歴史民俗資料館副館長) 2022(R04) 07/15 講演会 デーノタメ遺跡 坂田敏行氏 北本市文化財保護課 2022(R04) 07/01 P講座 中世城館の見方・歩き方 堀口智彦氏 当館学芸員 2022(R04) 05/22 講演会 鎌倉時代入門(森内優子氏 埼玉県文化資源課主幹) 2022(R04) 03/20 講演会 中世武士と馬―馬と日本人とのかかわりから文化を考える長塚孝氏(馬の博物館 学芸員) 2022(R04) 01/18 P講座 縄文土器とは何か 村田章人氏 (当館館長) 2021(R03) 01/20 P講座 映像で見る廻り地蔵~「巡り・廻りの民俗行事」調査から~~  戸邉優美氏 (当館学芸員) 中止 2020(R02) 11/18 P講座 新収集品展より~2018年と2019年に収集した“県民の宝”~妖怪談義 ~  新井浩文氏 (当館学芸主幹) 2020(R02) 03/11 P講座 妖怪談義 ~河童で読み解く民俗学  二階堂実氏(当館主任専門員兼学芸員) 中止 2020(R02) 01/29 P講座 埼玉にもいた! 狩猟採集民~縄文のたべもの最新研究~  尾崎沙羅氏(当館学芸員) 2019(R01) 12/15 講演会 南鴻沼遺跡にみる縄文人のくらし 小倉 均 先生(岩槻郷土資料館学芸員) 2019(R01) 11/12 P講座 祝いと遊び~儀礼と玩具から見る子供の世界~ 後藤知美(当館学芸員) 2019(R01) 09/29 講演会 葛西城発掘によって明らかにされた北条氏と上杉氏の攻防 谷口榮(葛飾区観光課主査学芸員) 2019(R01) 09/20 P講座 復興の足かせから地域の宝へ~ 堀口智彦(当館学芸員) 2019(R01) 07/30 P講座 地獄極楽めぐりの美術 西川真理子(当館学芸員) 2019(R01) 07/07 講演会 詳説「とっとり弥生の王国」 水村直人(鳥取県地域振興部文化財課歴史遺産室文化財主事) 2019(R01) 05/25 講演会 戦勝祈願にみる戦国大名の宗教観 神田千里(東洋大学教授) 2019(H31) 04/21 講演会 海の正倉院・沖ノ島 椙山林繼先生(國學院大學名誉教授・祭祀考古学会会長)(明治大学名誉教授) 2019(H31) 03/16 講演会 曽我氏の興亡―蘇我氏の誕生、本宗の滅亡とその後 吉村武彦(明治大学名誉教授) 2019(H31) 03/13 P講座 地域に寄り添った旗本の話―旗本・水野氏と寄居 昌国寺~ 中村陽平(当館学芸員) 2019(H31) 02/23 講演会 保存と修復から仏像を再考する 牧野隆夫(吉備文化財修復所代表) 2018(H30) 11/17 講演会 古代日本の超技術~古代鉄と日本刀~ 志村史夫 (静岡理工科大学名誉教授) 2018(H30) 11/07 P講座 太平記絵巻をめぐる博物館のあゆみ~収蔵・研究・展示・修理~ 杉山正司 氏(当館主任学芸員) 2018(H30) 09/05 P講座 新編武蔵風土記稿について 杉山正司 (当館主任専門委員・学芸員) 2018(H30) 07/18 P講座 みる・よむ・しらべる埼玉の古文書~古文書をみる楽しみ方入門~ 新井浩文氏 (当館学芸主任) 2018(H30) 07/15 講演会 鎌倉期武蔵の街道と人・モノ・文化 高橋一樹 (武蔵大学人文学部教授) 2018(H30) 05/27 講演会 古写真で見る幕末・明治維新 井桜直美 日本カメラ博物館・古写真研究員 2018(H30) 04/15 講演会 土器から見た古墳時代の日韓交流 酒井清治 先生(駒沢大学教授) 2018(H30) 03/14 P講座 埋蔵文化財の保護について 書上元博 当館館長 2018(H30) 03/11 講演会・特別展示 保科正之と母(志津)の安産祈願文 中村彰彦 作家 2018(H30) 01/24 講演会 古代武蔵の「弓」 椙原林繼 國學院大學名誉教授 2018(H30) 01/10 P講座 明治天皇と氷川神社 池田伸子 当館主任学芸員 2017(H29) 11/19 講演会 武蔵国分寺の造営と北武蔵 須田 勉 元國學院大學教授 2017(H29) 11/08 P講座 上杉家の名刀土三十五腰 関口眞規子 当館主任学芸員 2017(H29) 09/06 P講座 「武州藍」伝統のわざ 田中裕子(当館副館長) 2017(H29) 07/19 P講座 本多静六以前の大宮公園 水口由紀子 当館学芸主幹 2017(H29) 07/09 講演会 山岳信仰の歴史と民俗 鈴木正崇 日本山岳修験学会会長 慶應義塾大学名誉教授 2017(H29) 05/27 講演会 噴火が作った世界遺産・富士山 小山真人 静岡大学教授 2017(H29) 04/23 講演会 エジプト発掘の魅力 エジプト調査隊・発掘レポ-ト 吉村作治 東日本国際大学学長 2017(H29) 03/26 講演会 縄文時代の老人と子供 山田康夫 国立歴史民俗博物館教授 2017(H29) 03/21 P講座 埼玉の県令 当館 井上かおり 2017(H29) 02/19 講演会 古代祭祀と神社の起源 笹生 衛 國學院大學教授 2017(H29) 01/10 P講座 長寿の祝いと厄払い 当館 内田 幸彦 2016(H28) 11/03 講演会 徳川家康 -その歴史的役割- 大石 学 東京学芸大学教授 2016(H28) 10/08 講演会 5世紀後半の東国を考える 右島和夫 群馬県立歴史博物館館長 2016(H28) 10/28 P講座 埼玉の東照宮 当館 中村陽平 2016(H28) 08/03 P講座 高麗郡1300年~高麗人たちの歴史を学ぶ  当館 宮原正樹 2016(H28) 07/03 講演会 神楽面あら見る相模と江戸の里神楽 斉藤修平・小島正治・垣澤瑞貴 2016(H28) 07/22 P講座 倭王武と蝦夷 当館 西口正純 2016(H28) 06/26 講演会 日本音楽の魅力 ~箏の伝来と発展 釣谷真弓 箏演奏家 2016(H28) 05/21 講演会 浮世絵で楽しく見る江戸文化 藤澤 紫 國學院大學教授 2016(H28) 04/16 講演会 邪馬台国から初期ヤマト政権へ 仁藤淳史 国立歴史民俗博物館教授 2016(H28) 03/19 P講座 「鯰絵の世界」+企画展鑑賞 当館 加藤光男 2016(H28) 02/21 講演会 近世庶民の笑い 中山尚夫 東洋大学教授 2016(H28) 01/08 講演会 日本のおもてなし料理と器(うつわ) 食空間コ-ディネ-タ- 落合なお子 2016(H28) 01/28 P講座 須恵器の制作技法を考える 当館 岩田明広 2016(H28) 01/10 講演会 徳川家康と「江戸の泰平」 大石 学 東京学芸大学教授 2015(H27) 12/03 P講座 害虫・カビとの戦い ! 最前線 当館 野中 仁 2015(H27) 10/27 P講座 慈光寺をめぐる美術工芸品 当館 西口由子 2015(H27) 09/26 講演会 ペリ-来航! 高島秋帆らの上書 小池喜明 東洋大学名誉教授 2015(H27) 08/07 P講座 武将の心 ~戦国武将の信仰心が見えてくる~ 当館 関口真規子 2015(H27) 07/26 講演会 日本列島はどうしてできたのか 元海洋研究開発機構特任上席研究員 2015(H27) 05/17 講演会 邪馬台国と東国の古墳 日高 慎 東京学芸大学准教授 2015(H27) 04/19 講演会 邪馬台国と手焙形土器 高橋一夫 元当館館長 2015(H27) 02/26 P講座 東日本大震災復興活動支援に携わって 当館 伴瀬宗一 2015(H27) 01/13 P講座 囲炉裏を囲んで~懐かしい埼玉の農家の暮らし 当館 山田 実 2015(H27) 01/12 講演会 縄文海進のそしてヒトの生活 土浦市上高津貝塚歴史の広場 一木絵里 2014(H26) 12/03 P講座 竹細工 当館 服部 武 2014(H26) 12/14 講演会 お正月の民俗学 久保田裕道無形民俗文化財研究室長 2014(H26) 11/20 P講座 円空仏 = あらためてその魅力を探る = 当館 西口由子 2014(H26) 10/23 P講座 古墳時代の武器・武具=「甦る鉄剣」を通して= 当館 中山浩彦 2014(H26) 09/23 講演会 江戸時代の村と百姓の実像 渡辺尚志一橋大学院教授 2014(H26) 09/02 P講座 江戸の「写」文化 当館 浦木賢治 2014(H26) 07/20 講演会 日本庭園の見方 楽しみ方 鈴木 誠東京農業大学教授 2014(H26) 05/25 講演会 吉備から考える邪馬台国 松木武彦国立歴史民俗博物館教授 2014(H26) 04/27 講演会 考古学で決める邪馬台国 設楽博己東京大学教授 2014(H26) 03/09 講演会 古気候学からみた最近の気象変動 多田隆治東京大学大学院教授 2014(H26) 02/02 講演会 シルクロ-ドの遺跡 井上尚明県立自然の博物館館長 2014(H26) 02/13 P講座 美術館では聞けない美術館のおハナシ 県立近代美術館 大浦 周 2014(H26) 01/23 P講座 圏央道の遺跡について 当館 中山浩彦 2013(H25) 12/12 P講座 埼玉の人物 鹿児島寿蔵・下総皖一 当館 加藤光男・諸岡 勝 2013(H25) 12/01 講演会 知らなかった?『富士信仰』の謎と埼玉 中島信彰富士山文化研究会 2013(H25) 11/07 講演会 平将門の乱とその影響 染谷 洌歴史研究家 2013(H25) 11/02 講演会 岩佐又兵衛 浮世絵始祖説の再検討 安村敏彦元板橋区立美術館長 2013(H25) 10/30 P講座 特別展『狩野派と橋本雅邦』の見どころ 当館 浦木賢治 2013(H25) 10/03 P講座 円空仏 当館 池田伸子 2013(H25) 08/29 P講座 絵で語る埼玉の民話 当館 大明 敦 2013(H25) 07/25 P講座 埼玉の人物 川村碩布・戸賀崎知道軒 当館 加藤光男・諸岡 勝 2013(H25) 05/26 講演会 仁徳天皇陵と百舌鳥古墳群の謎 矢澤高太郎古代史ジャ-ナリスト 2013(H25) 04/28 講演会 年輪年代学が古代を変える 光谷拓実国立奈良文化財研究所 2013(H25) 03/06 講演会 狩野派と橋本雅邦 当館 浦木賢治 2013(H25) 01/26 講演会 古代日本の人口 鬼頭 宏上智大教授 2013(H25) 01/23 講演会 新編武蔵風土記稿の世界について 当館 渡 政和 2012(H24) 12/02 講演会 C14による弥生時代の年代測定とその影響 藤尾慎一郎国立歴民教授 2012(H24) 11/28 講演会 埼玉稲荷山古墳出現の歴史的背景 当館 利根川章彦 2012(H24) 10/31 講演会 職人の技とカタ 当館 服部 武 2012(H24) 09/30 講演会 渡来人・壬生吉志副正 森田 悌群大名誉教授 2012(H24) 08/03 講演会 出雲神楽と古代文明の点と線 島根県神社庁 錦田剛志 2012(H24) 07/15 講演会 平清盛と武蔵 本郷和人東大史料編纂所教授 2012(H24) 05/26 講演会 土器・陶磁器から見た日本の中世 浅野晴樹さきたま史跡の博物館館長 2012(H24) 04/30 講演会 関東における農耕社会の成立 石川日出志明大教授 2012(H24) 03/17 講演会 北武蔵の戦国時代 田代埼大名誉教授 2012(H24) 03/10 講演会 埼玉古墳群について 田中正夫学芸主幹 2012(H24) 02/18 講演会 春日部の桐細工 川上由美子学芸主幹 2012(H24) 01/14 講演会 鉄剣銘文が語るもの 利根川章彦学芸主幹 2011(H23) 12/03 講演会 博物館友の会はいかにあるべきか 塚原正彦常磐大大学院准教授 2011(H23) 12/11 講演会 日本の古代王権と災害 荒木敏夫専大教授 2011(H23) 10/01 講演会 武蔵の国学者たち 中川和明跡見女子大講師 2011(H23) 09/25 講演会 400年前の道 日光御成り街道イベント 2011(H23) 09/18 講演会 邪馬台国・纏向遺跡・箸墓古墳 大塚初重明大名誉教授 2011(H23) 07/23 講演会 終末期の古墳とは 右島和夫群馬大講師 2011(H23) 05/29 講演会 ごぜ唄語り 月岡祐紀子 お話・演奏 2011(H23) 04/24 講演会 万葉の成立 城崎陽子國學院大學講師 2010(H22) 11/06 講演会 絵画資料を読み解く 黒田日出男群馬県立歴博館長 2010(H22) 09/05 講演会 新しい角度から入る能楽入門 2010(H22) 09/11 講演会 坂の上の雲の真実 作家 高橋千劔破 2010(H22) 07/11 講演会 日本書紀をつくったのは誰か 加藤謙吉成城・早稲田大学講師 2010(H22) 05/23 講演会 民俗学と現代~『遠野物語』100年にちなんで~ 石井正巳東京学芸大教授 2010(H22) 05/16 講演会 あなたのための能楽入門 梅若泰志 原田紀子 2010(H22) 04/25 講演会 卑弥呼と箸墓古墳 春成英爾国立歴・民名誉教授 2010(H22) 03/07 講演会 子どものための能楽 2010(H22) 03/28 講演会 大田道潅と長尾景春 黒田基樹駿河台大学准教授 2010(H22) 02/27 講演会 神社と日本文化  伊勢神宮と出雲大社 新谷尚紀国立歴・民博物館 2009(H21) 09/13 講演会 朝鮮三国時代の古墳文化 高久健二埼大准教授 2009(H21) 05/24 講演会 日本文化の基層としての縄文文化 小林達雄国学院名誉教授 2009(H21) 04/25 講演会 埼玉古墳群と古代日本の騎馬文化 大塚初重明大教授 2009(H21) 03/22 講演会 堂宮大工に聞く「古建築の見どころ」 一級建築士 大森健司 2009(H21) 03/14 講演会 源平内乱前夜の武蔵武士団 東京学芸大教授 木村茂光 2008(H20) 12/13 講演会 古地図でわかる「さいたまのむかし」 谷 謙二埼大准教授 2008(H20) 11/30 講演会 埼玉県内の式内社と祭祀氏族 森田 悌 群馬大教授 2008(H20) 10/12 講演会 山からの水一滴も活かしきる先人の知恵 水のフォルム 藤原悌子 2008(H20) 09/21 講演会 これだけ見ておきたい埼玉の仏像ベスト10 林 宏一元館長 2008(H20) 07/31 講演会 鷲宮神社の土師一流催馬楽神楽 柳 正博主席学芸主幹 2008(H20) 05/25 講演会 古事記の成立 三浦佑之 千葉大教授 2008(H20) 04/19 講演会 日本人の祖先をDNA追う 篠田謙一(国立科学博物館) 2008(H20) 03/08 講演会 埼玉県版 レッドデータブックについて 碓井 徹 2008(H20) 02/17 講演会 上毛んは大和にはない古代がある 石岡憲雄学芸主幹 2007(H19) 11/17 講演会 お伊勢さんと武蔵 杉山正司学芸主幹 2007(H19) 10/07 講演会 民具・建物 まちの調べ方 宮本八重子他 2007(H19) 10/04 講演会 古文書初歩講座(三回シリ-ズ 10/18、11/1) 川島町史調査員 佐藤啓子 2007(H19) 09/29 講演会 これだけ見ておきたい日本の仏像ベスト10 林 宏一元館長 2007(H19) 07/22 講演会 口承文芸の世界 当館 斉藤修平 2007(H19) 07/14 講演会 旅と観光 2007(H19) 05/20 講演会 最新の邪馬台国位置論 朝日新聞元編集委員 高橋 徹 2007(H19) 04/22 講演会 卑弥呼の時代と東国の古墳 当館 高橋一夫館長 2007(H19) 02/24 講演会 古文書解読の楽しみ 当館 岸 清俊 2006(H18) 11/19 講演会 私と民俗学 当館 斉藤修平 2006(H18) 10/28 講演会 初外部講師:今に伝わる古流居合のわざとこころ 上尾市 小宮山克己 2006(H18) 09/30 講演会 初講演会:仏像・その見方、楽しみ方 当館 西口由子 2006(H18) 06/15 講演会 初イベント:学芸員の眼で見る博物館 当館 鈴木秀雄 2006(H18) 05/15 講演会 2回目記念講演会:東国最古・謎の寺谷廃寺の誕生 当館 高橋一夫 2006(H18) 04/15 講演会 初記念講演会:古墳が初めて造られたころ 当館 高橋一夫 2006(H18) 02/17 講演会 博物館の〈民俗展示室〉知ってる? 当館 飯塚 好 ■見学会活動  [先頭へ] 2024(R06) 11-23 見学会(坂戸・東松山・吉見) 2023(R05) 11-09 見学会『いばらき古墳巡り』 2023(R05) 05-30 見学会(早稲田の杜ミュージアム 2023(R05) 05-16 見学会 友の会 スポット見学会・杉戸町心学の道 2023(R05) 04-26 見学会 国指定重文・酒巻14号墳出土埴輪の見学と行田市郷土博物館 2023(R05) 03-07 見学会 神明貝塚と春部市郷土資料館 2023(R05) 02-03 見学会 縄文貝塚と埼玉の遺跡(ブログ参照) 2022(R04) 12/02 見学会 「縄文貝塚と埼玉の遺跡」第1回 現地見学会 2022(R04) 11/18 見学会 てんこ盛り・錦秋の秩父見学会 2022(R04) 10/12 見学会 緑陰の北本歴史散歩 2022(R04) 07/15 見学会 デーノタメ遺跡(北本市)  2020(R02) 11/19 見学会 人形博物館と人形工房見学 2019(R01) 11/20 見学会 ~甲斐の国へ いざ出陣~2019年開府500年を迎えた甲府市へ 2019(R01) 10/20 見学会 戦乱の最前線「葛西・市河」葛西城跡・小金城跡・国府台合戦跡見学会 2019(R01) 06/13 見学会 下総国分寺・国府跡 2019(H31) 03/27 見学会 蔵の街めぐり栃木と結城 関東平野を見渡す関心平 神々の伝承を今に感じる大平山神社 2019(H31) 01/23 見学会 幡羅官衙遺跡群と武蔵武士の本拠を巡る 2018(H30) 12/09 見学会 野田の庚申塔と関宿城 2018(H30) 10/21 見学会 かみつけの里古墳祭りと巨石石の観音塚古墳を訪ねる 2018(H30) 09/12 見学会 東海道藤沢宿の古刹時宗総本山遊行寺・日本三大弁財天江島神社 2018(H30) 08/08 見学会 お宝たんけん 国宝正福寺地蔵堂 2018(H30) 06/16 見学会 岩槻・忍城 落城物語り 2017(H29) 12/15 見学会 武蔵国分寺と横浜歴史博物館 2017(H29) 10/26 見学会 浅間縄文ミュージアムと群馬県立自然史博物館 2017(H29) 09/20 見学会 房総半島中央部、上総国の歴史探訪 2017(H29) 08/27 見学会 浅間山噴火鎮魂の百体観音堂と延喜式神名帳・名神大社金鑽神社 2017(H29) 06/08 見学会 筑波山麓の古塔と真壁の町並み巡り 2017(H29) 03/28 見学会 相模国今と昔が寄りそうまち巡り 2017(H29) 02/28 見学会 多摩川中流に「終りの古墳」を訪ねる 2016(H28) 12/11 見学会 田中武兵衛の石仏巡り 2016(H28) 09/25 見学会 三峯神社と狼信仰 札所4番金昌寺(慈母観音と石仏群) 2016(H28) 08/18 見学会 ここが、高麗王若王の生きた場所 2016(H28) 06/16 見学会 世界記憶遺産候補「国特別史跡・上野三碑」 2016(H28) 02/06 見学会 古代ロマンがあなたの眼の前に展開する ! 2015(H27) 11/26 見学会 太平記の世界・足利荘と新田荘へ、いざ ! Bブル-プ 2015(H27) 10/29 見学会 奥武蔵の古刹巡り Aグル-プ 2015(H27) 08/18 見学会 さきたま古墳群 をもう.ちょっと! 詳しく知りたい 井上尚明 元当館副館長 2015(H27) 06/16 見学会 初夏 ! 信州上田の名城・名刹へ 信濃国分寺  Bブル-プ 2015(H27) 03/22 見学会 氷川神社・大宮公園ミステリ-ツア- 2015(H27) 02/22 見学会 ~石仏のデパ-ト・比企丘陵~ 石仏見学会 Aグル-プ 2014(H26) 11/21 見学会 房総の小江戸「大多喜城下町」 Bブル-プ 2014(H26) 10/04 見学会 遥かなる多賀城 宮川会長 2014(H26) 06/20 見学会 長野県立歴史館と森将軍塚古墳見学会 Bブル-プ 2014(H26) 04/17 見学会 県内最大の円空仏拝観 Aグル-プ 2014(H26) 03/30 見学会 春うらら水戸の旅 Aグル-プ 2013(H25) 11/16 見学会 白鳥の飛来する平将門の郷へ、いざ Bブル-プ 2013(H25) 10/19 見学会 秋の古河・久喜を訪ねる Aグル-プ 2013(H25) 08/28 見学会 出土品展と気になる古墳と発掘現場 駒宮史朗 元・当館学芸部長 2013(H25) 07/14 見学会 上尾・平方どろいんきょ 斉藤文孝 2013(H25) 06/15 見学会 初夏・上州の中山道三宿めぐり Bブル-プ 2013(H25) 03/17 見学会 東京の古墳を二日で回る・第2日 宮川 進・中村 均 2013(H25) 02/26 見学会 上尾市・中井遺跡 2013(H25) 02/02 見学会 東毛の歴史・民俗の再発見 Aグル-プ 2012(H24) 12/16 見学会 東京の古墳を二日で回る・第1日 宮川 進・中村 均 2012(H24) 10/28 見学会 奥武蔵・秋めぐり Bブル-プ 2012(H24) 10/15 見学会 白洲正子の武相荘・香山園・日本民家園 2012(H24) 08/05 見学会 脚折雨乞行事 2012(H24) 08/24 見学会 出土品展と東松山市の史跡めぐる 駒宮史朗 元・当館学芸部長 2012(H24) 06/09 見学会 国立歴史民俗博物館と佐倉市の史跡をめぐる Aグル-プ 2012(H24) 02/27 見学会 早春の古代遺跡ウォ-ク 旧庄和町浅間下遺跡 2012(H24) 02/17 見学会 冬楽会 立正大学博物館・松岡醸造㈱・嵐山史跡の博物館など 2011(H23) 11/13 見学会 芝山はにわ祭りと房総風土記の丘 2011(H23) 08/20 見学会 出土品展・妻沼聖天・太田天神山古墳 駒宮史朗 元・当館学芸部長 2011(H23) 06/04 見学会 古代・先進の上毛探索 井上尚明主席学芸主幹 2011(H23) 03/06 見学会 お水取り・奈良ツアー(~8日) 2011(H23) 03/13 見学会 早春の古代遺跡ウオ-ク 富田和夫埋蔵文化財調査事業団 2011(H23) 02/13 見学会 出張博物館 in 上里 駒宮史朗 元・博物館専門員 2011(H23) 01/30 見学会 竹間沢車人形と三冨新田 松本富雄三芳町歴民資料館長 2010(H22) 12/11 見学会 秩父と自然の博物館 小沢 守長瀞教育委員会 2010(H22) 10/17 見学会 栃木県立博物館とその周辺 井上尚明主席学芸主幹 2010(H22) 08/27 見学会 出土品展と熊谷の古代 江南文化財センター 新井 端 2010(H22) 06/06 見学会 那須風土記の丘周辺 宮 昌之学芸主幹 2010(H22) 03/17 見学会 早春の古代遺跡ウォーク 桶川熊野神社古墳 宮 昌之学芸主幹 2010(H22) 01/16 見学会 比企の四城を攻め落とせ 2009(H21) 12/13 見学会 山国 秩父・小鹿野 飯田八幡神社のお祭り 服部 武主任学芸員 2009(H21) 11/15 見学会 越生・毛呂山・仏像・優品 林 宏一 元館長 2009(H21) 10/31 見学会 県北の史跡の宝庫 深谷 持田 勉 2009(H21) 08/08 見学会 埼玉古墳群その後どうなったか 知ってますか  高橋一夫元館長 2009(H21) 06/14 見学会 甲斐の国風土記の丘・県立博物館を見る 宮 昌之学芸主幹 2009(H21) 03/16 見学会 遺跡発掘現場見学会 さいたま市大木戸遺跡他 2009(H21) 02/15 見学会 石仏を見て学ぶ会 東松山市内 日本石仏協会埼玉支部長 門間 勇 2009(H21) 01/24 見学会 常陸風土記の丘を訪ねる 宮 昌之学芸主幹 2008(H20) 11/16 見学会 栃木県芳賀町 総合情報館を見に行こう 2008(H20) 08/24 見学会 今年も見に行こう 最新出土品展(県立さきたま史跡の博物館) 2008(H20) 06/21 見学会 横浜に歴史を見に行く 宮 昌之学芸主幹 2008(H20) 03/17 見学会 早春の古代遺跡ウォーク 東松山 当館 今泉康之 2008(H20) 01/26 見学会 先進の地 埼玉県北歴史巡り 昼間孝次主席学芸主幹 2007(H19) 12/08 見学会 「仏と祭りの里」秩父の社寺を巡る 大久保茂学芸主幹 2007(H19) 10/27 見学会 しもつけ風土記の丘を訪ねる 当館 宮崎朝雄副館長 2007(H19) 08/26 見学会 みんなで見に行こう 最新出土品展 2007(H19) 06/16 見学会 宮大工さんと見る埼玉の古建築 大森建築設計事務所 大森健司 2007(H19) 03/07 見学会 早春の古代遺跡ウォーク 当館 水村孝行 2007(H19) 01/21 見学会 埼玉前方後方墳を全部見る 当館 小久保 徹 2006(H18) 08/13 見学会 初見学会:嵐山・史跡の博物館での最新出土品展 ■クラブ活動  [先頭へ] 2024(R06) 11-29 まち歩きクラブ(越生) 2024(R06) 11-09(土) 古道探索倶楽部 2024(R06) 10-27(日) 円空仏研究会 2024(R06) 10-25 まち歩きクラブ(飯能) 2024(R06) 09-28 古道探索倶楽部 2024(R06) 08-23 まち歩きクラブ(迎賓館赤坂離宮) 2024(R06) 08-07 プレミアム講座 2024(R06) 08-04 古代文化を考える会 2024(R06) 07-07 円空仏研究会 2024(R06) 06-14 まち歩きクラブ 大森と中里─東京の2大貝塚をまわる(予定) 2024(R06) 05-26 友の会総会・講演会(予定) 2024(R06) 05-18 古道探索倶楽部 第41回古道を訪ねて─中山道を行く(第6回)(予定) 2024(R06) 05-12 古代文化を考える会 2024(R06) 04-28 円空仏研究会(加須) 2024(R06) 04-12 まち歩きクラブ 城南五山と自然教育園 2024(R06) 03-16 古道探索倶楽部 第40回古道を訪ねて─中山道を行く(第5回) 2024(R06) 02-16 まち歩きクラブ 鴨川を歩く第2回―水判土付近から桶川源流まで 2024(R06) 02-08 古文書学習会 市民会館おおみや・集会室9 2024(R06) 01-26 まち歩きクラブ 鴨川を歩く第1回―荒川合流点から水判土付近まで 2024(R06) 01-10 古文書学習会 市民会館おおみや・集会室8 2023(R05) 12-14 古文書学習会 市民館おおみや・集会室9 『岩井家𦾔記大集』p101~114予定> 2023(R05) 11-25 古道探索倶楽部(中山道を行く第4回) 2023(R05) 11-18 古代文化を考える会  2023(R05) 10-11 古文書学習会 市民会館おおみや 2023(R05) 10-06 まち歩きクラブ(武蔵国分寺跡と崖線の湧水地形) 2023(R05) 09-16 古道探索倶楽部 2023(R05) 09-13 古文書学習会 市民会館おおみや  2023(R05) 09-03 古代文化を考える会 さいたま市宇宙劇場 2023(R05) 07-14 まち歩きクラブ(丸の内日比谷) 2023(R05) 07-13 古文書学習会 市民会館おおみや 2023(R05) 07-02 円空仏研究会(春日部) 2023(R05) 06-17 古道探索倶楽部(浦和) 2023(R05) 06-17 古道探索倶楽部(浦和) 2023(R05) 06-08 古文書学習会 市民会館おおみや 2023(R05) 06-04 古代文化を考える会(上宮王権と法隆寺) 2023(R05) 05-26 まち歩きクラブ(菅谷城小倉城) 2023(R05) 05-20 古道探索倶楽部(蕨) 2023(R05) 05-16 友の会 スポット見学会杉戸町心学の道 2023(R05) 05-11 古文書学習会 市民会館おおみや 2023(R05) 04-13 古文書学習会 市民会館おおみや 2023(R05) 04-07 まち歩きクラブ 江戸東京たてもの園と玉川上水 2023(R05) 03-08 古文書学習会  2023(R05) 03-05 古代文化を考える会 > 2023(R05) 02-08 古文書学習会 2023(R05) 01-12 古文書学習会 2023(R05) 01-27 まち歩きクラブ 冬の見沼用水と富士塚とハクチョウ(ブログ参照) 2022(R04) 12/09 まち歩きクラブ 上野から谷中を歩く―西洋美術館と下谷七福神 2022(R04) 12/07 古文書学習会 2022(R04) 11/27 古代文化を考える会(第8回) 2022(R04) 11/12 古道探索倶楽部 鎌倉街道中道(御成街道)番外編 2022(R04) 11/09 古文書学習会 2022(R04) 10/28 まち歩きクラブ 「隅田川テラス歩き その3 2022(R04) 10/13 古文書学習会 2022(R04) 09/25 古代文化を考える会(第7回) 2022(R04) 09/10 古道探索倶楽部 日光道中 その7 2022(R04) 09/08 古文書学習会(1回) 2022(R04) 07/24 古代史研究会 第6回 2022(R04) 06/17 まち歩きクラブ「隅田川テラス歩き その2 2022(R04) 05/20 まち歩きクラブ「隅田川テラス歩き その1 2022(R04) 05/14 古道探索倶楽部 日光道中 その6 2022(R04) 04/29 古代史研究会 第5回 2022(R04) 03/25 まち歩き研究会 嵐山町・杉山城と石仏群 2022(R04) 02/19 古道探索倶楽部 日光道中 その6 2022(R04) 01/15 古代史研究会 第5回(中止) 2022(R04) 01/07 まち歩き研究会 川越七福神巡り 2020(R02) 11/28 古道探索倶楽部 日光道中 その6(中止) 2020(R02) 03/06 まち歩き研究会 宿場町・桶川の史跡と文化財散歩(中止) 2020(R02) 03/23 円空仏研究会 第3回(中止) 2020(R02) 03/01 古代史研究会 第5回(中止) 2020(R02) 02/22 古道探索倶楽部 日光道中 その5 2020(R02) 12/01 古代史研究会 第4回 2020(R02) 01/09 まち歩き研究会 江戸八富士―4つの富士塚を1日で廻る 2019(R01) 12/01 古代史研究会 第3回 2019(R01) 11/29 紅葉の高尾山・富士道へ 2019(R01) 10/18 江戸八富士―4つの富士塚を1日で廻る(中止・延期) 2019(R01) 11/09 古道探索倶楽部 日光道中 その4 2019(R01) 08/22 円空仏研究会 第2回 2019(R01) 09/07 古道探索倶楽部 日光道中 その3 2019(R01) 09/01 古代史研究会 第2回 2019(R01) 07/12 まち歩き研究会 県立文書館と近代美術館 2019(R01) 06/22 古道探索倶楽部 日光道中 その2 2019(R01) 05/18 古代史研究会 第1回 2019(R01) 05/16 円空仏研究会 第2回 2019(R01) 05/04 円空仏研究会 ご開帳拝観 2019(R01) 05/08 まち歩き研究会 志木の富士塚と舟運 2019(R01) 05/18 古道探索倶楽部 日光道中 その1 2019(R01) 05/08 まち歩き研究会 志木の富士塚と舟運 2019(H31) 04/14 まち歩き研究会 大本山増上寺と東京タワー 2019(H31) 03/30 古道探索倶楽部 鎌倉街道を訪ねて 羽倉道番外編その3 2019(H31) 01/18 まち歩き研究会 護国寺と豊島長崎富士塚 2018(H30) 12/07 日本の祭り研究クラブ 鷲宮催馬楽神楽見学及び久喜市郷土資料館 2018(H30) 12/01 古道探索倶楽部 鎌倉街道を訪ねて 羽倉道番外編その2 2018(H30) 11/16 まち歩き研究会 武蔵陵墓地(多摩御陵)参拝と紅葉の甲州街道歩き 2018(H30) 10/05 まち歩き研究会 松戸市立博物館と「21世紀の森と広場」 2018(H30) 09/29 古道探索倶楽部 鎌倉街道を訪ねて 羽倉道番外編その1 2017(H29) 08/26 日本の祭り研究クラブ 下名栗諏訪神社獅子舞並びに飯能市立博物館見学(飯能市) 2018(H30) 07/28 古道探索倶楽部 鎌倉街道を訪ねて 羽倉道番外編その1 2018(H30) 07/06 まち歩き研究会 ハスの花咲く伊佐沼から川越城へ 2018(H30) 05/26 古道探索倶楽部 鎌倉街道を訪ねて 鎌倉街道中道栗橋から古河まで 2017(H29) 04/22 日本の祭り研究クラブ 久伊豆神社の除堀ササラ獅子舞見学会(久喜市・白岡市) 2018(H30) 05/11 まち歩き研究会 毛呂山・鳩山町の史跡と文化財、新緑の古道 2018(H30) 03/20 まち歩き研究会 武蔵浦和周辺―謎の地名を歩く 2018(H30) 03/31 古道探索倶楽部 鎌倉街道を訪ねて 赤山街道 千住道(2) 2018(H30) 02/19 日本の祭り研究クラブ 上岡観音の絵馬市と周辺散策 2018(H30) 02/24 古道探索倶楽部 第21回鎌倉街道を訪ねて 千住道 1 2018(H30) 01/19 まち歩き研究会 冬の武蔵野と野火止用水遊歩道を歩く 2018(H30) 01/08 日本の祭り研究クラブ 東海七福神めぐり(品川) 2017(H29) 12/01 日本の祭り研究クラブ 玉敷神社と騎西城跡を訪ねる(加須市) 2017(H29) 11/25 古道探索倶楽部 第21回鎌倉街道を訪ねて 赤山街道 越谷道 3 2017(H29) 11/17 まち歩き研究会 日本遺産の町行田を歩く 2017(H29) 11/05 日本の祭り研究クラブ 嵐山時代まつり(埼玉県嵐山町) 2017(H29) 09/30 古道探索倶楽部 第20回鎌倉街道を訪ねて 赤山街道 越谷道 2 2017(H29) 09/22 まち歩き研究会 武蔵野台地の古代・中世・近世―朝霞市の歴史と文化 2017(H29) 07/23 日本の祭り研究クラブ 湘南ひらつか七夕まつり! 2017(H29) 06/23 まち歩き研究会 日本一小さな市 蕨市 を歩く―まち歩き研究会 2017(H29) 06/03 古道探索倶楽部 古道探索倶楽部 赤山街道・越谷道をたどるシリーズ 2017(H29) 05/05 日本の祭り研究クラブ 武蔵国国府祭 大國魂神社例大祭くらやみ祭(府中市) 2017(H29) 06/03 古道探索倶楽部 第19回鎌倉街道を訪ねて―赤山街道越谷道 1 2017(H29) 04/22 古道探索倶楽部 第17回鎌倉街道を訪ねて―赤山街道大宮道(4/1の延期企画) 2017(H29) 04/07 まち歩き研究会 渡船とボート場の街―戸田市の歴史と文化 2017(H29) 02/22 日本の祭り研究クラブ 江戸城址(皇居東御苑)及び周辺ウォーク 2017(H29) 02/11 古道探索倶楽部 第17回鎌倉街道を訪ねて―赤山街道大宮道 2 2017(H29) 01/15 日本の祭り研究クラブ 萩日吉神社流鏑馬祭り(ときがわ町) 2016(H28) 12/03 古道探索倶楽部 第16回 鎌倉街道を訪ねて―赤山街道大宮道Ⅰ 2016(H28) 10/01 古道探索倶楽部 第15回 羽根倉道(その4 2016(H28) 10/01 浮世絵クラブ 両国駅から深川まで下町を歩きます(参加自由) 2016(H28) 11/03 日本の祭り研究クラブ 入間基地航空祭 2016(H28) 06/05 日本の祭り研究クラブ 白鬚神社例大祭 2016(H28) 06/04 古道探索倶楽部の見学会 2016(H28) 04/22 浮世絵クラブの見学会(井の頭公園) 2016(H28) 06/24 浮世絵クラブのまち歩き&見学会 2016(H28) 06/05 お祭りクラブの見学会―『白鬚神社例大祭』 2016(H28) 06/04 古道探索倶楽部見学会 2016(H28) 04/10 お祭りクラブの八雲神社春季例大祭と周辺散策(羽村市) 2016(H28) 04/02 古道探索倶楽部の第13回見学会 2016(H28) 02/28 浮世絵クラブ主催のまち歩きが開催されました 2016(H28) 01/14 隅田川七福神めぐりが開催されました 2016(H28) 02/22 大宮住吉神社神楽見学会及ぶ周辺歴史散策 2016(H28) 01/14 クラブ合同隅田川七福神めぐり 2015(H27) 12/11 浮世絵クラブ主催の『大江戸名所百景』を歩く─浅草~蔵前方面 2015(H27) 11/14 古道探索倶楽部の見学会 鎌倉街道を訪ねて 羽根倉街道(引又道・奥州道) 2015(H27) 10/16 浮世絵クラブ主催の浮世絵を歩く―品川~高輪 2015(H27) 10/11 お祭りクラブ主催の秩父市下八下田椋神社の龍勢まつり見学会 2015(H27) 09/05 古道探索倶楽部主催の鎌倉街道を訪ねて《加村往還》 2015(H27) 07/12 お祭りクラブ主催の街歩き久喜市提灯祭りが開催されました 2015(H27) 06/19 浮世絵クラブ主催の街歩き浮世絵を歩く―雑司ヶ谷~新宿が開催されました 2015(H27) 06/06 古道探索倶楽部主催の鎌倉街道中道と上道をつなぐ羽根倉道を訪ねて―与野道・加村往還 2015(H27) 05/17 お祭りクラブ主催の日光東照宮春季例大祭見学会 2015(H27) 04/04 幸手宿から権現堂―古道探索倶楽部 2015(H27) 02/27 浮世絵クラブ主催の街歩き浮世絵を歩く―亀戸 2015(H27) 01/17 お祭りクラブ主催の民俗行事の辻切り見学会 2014(H26) 12/08 お祭りクラブ主催の中山神社鎮火際見学会 2014(H26) 10/24 浮世絵同好会主催の大江戸百景を歩く 虎の門・芝方面 2014(H26) 10/18 お祭りクラブ主催の川越祭り見学会 2014(H26) 10/05 古道探索倶楽部主催の鎌倉古道見学会 2014(H26) 08/22 映像クラブ主催の浮世絵べ勉強会 2014(H26) 07/21 お祭りクラブ主催の熊谷うちわ祭り見学会 2014(H26) 06/29 大江戸名所百景を歩く(第2回上野周辺) 2014(H26) 05/24 古道探索倶楽部の見学会 鎌倉街道を訪ねて 2014(H26) 05/03 おまつり研究クラブの見学会(春日部の大凧祭) 2014(H26) 04/25 大江戸名所百景を歩く(第1回王子周辺) 2014(H26) 01/17 友の会の新春健康ウォーキング=小江戸川越七福神巡り お祭りクラブ・浮世絵クラブ

[友の会ホームページTOP]