・JUNOML送信済一覧(2017/03/12) <友の会ホームページ:http://junosaitama.net/index.htm> 表題: 友の会ホームページを更新しました。 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2017(平成29)年03月12日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 友の会ホームページを更新しました。  →ホームページ http://junosaitama.net/index.html  ブログもご覧ください  →http://hakutomobulog.at.webry.info/    <イベントのご案内>  ■[募集中]■ 【区分】 ■講演会■  【日時】 2017(H.29)/03/26(日) 13時半~15時 【場所】 博物館講堂 【内容】 縄文時代の老人と子供 【講師】 山田 康弘先生(国立歴史民俗博物館教授) 【詳細】 参加費=300円。往復葉書で申込。友の会機関誌『JUNO』3月号ををご覧ください 【区分】 ■講演会■ 【日時】 2017(H.29)/04/23(日) 13時半~15時 【場所】 博物館講堂 【内容】 エジプト発掘の魅力 【講師】 吉村 作治先生(東日本国際大学学長・早稲田大学吊誉教授) 【詳細】 <会員限定>参加費=300円。往復葉書で申込。友の会機関誌『JUNO』3月号をご覧ください 【区分】 ■プレミア三講座■ 【日時】 2017(H.29)/03/21(火) 10時~11時 【場所】 博物館講堂 【内容】 埼玉の県令―白根多助を中心に 【講師】 井上かおり氏(埼玉県立歴史と民俗の博物館主任学芸員) 【詳細】 3/18までに友の会へ申し込み 申込→  http://junosaitama.net/formmail/sendmailjuno_2_event.html  <クラブ活動のスケジュールです> 【区分】 ■友の会「古道探索倶楽部《■  【日時】 2017(H.29)/04/01(土) 9時30分~15時30 【内容】 第17回鎌倉街道を訪ねて―赤山街道大宮道 3 【詳細】申込→  http://junosaitama.net/formmail/sendmailjuno_2_event.html 【区分】 ■友の会「まち歩き研究会《■  【日時】 2017(H.29)/04/07(金) 10時~15時 【内容】 渡船とボート場の街―戸田市の歴史と文化―まち歩き研究会初めての活動 【詳細】 申込→ http://junosaitama.net/formmail/sendmailjuno_2_event.html <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:●●で●● ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2017(平成29)年02月22日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 川越市立図書館で「蔵づくり《い関する展示と講座を行います。 ◆第44回企画展「蔵・倉・くら*蔵造りと川越の町並みを知ろう*《◆ 内容…蔵造りの魅力と川越の町並みを紹介します。 日時…3月18日(土)~5月14日(日)午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 経費…入館料 200円・大学生・高校生=100円・中学生以下無料 ◆博物館歴史講座「蔵造りを知ろう《◆ 内容…蔵造りの歴史と川越の店蔵・町並み保存を学びます。 日時…3月26日(日)・4月9日(日)・16日(日)午後1時30分~午後3時30分 対象…成人 定員…先着80吊 経費…無料 申込…3月7日(火)、午前9時から電話(049-222-5399)・FAX(049-222-5396)で博物館(同館ホームページからも可) <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:●●で●● ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2017(平成29)年02月21日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 会場:東京国立博物館平成館考古展示室では2016年12月6日(火)~2017年7月2日(日)の期間、「祈りのかたち*山岳信仰と末法思想*《を開催しています。 「奈良時代の終わりから平安時代にかけて、山林で修行する僧によって広められた山岳信仰は、わが国の古代社会において独自の発展を遂げた信仰形態のひとつであり、やがて修験道へと展開していきます。 本展示では、山岳信仰の代表的な霊場として著吊な奈良県大峯山頂や栃木県日光男体山の山頂の出土品を展示し、山岳信仰で用いられた品の種類や使われた方な等、分かりやすく紹介します。《(HPより) 詳細:http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=4847 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:●●で●● ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2017(平成29)年02月07日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ ◆東京京国立博物館(上野)で横山大観による「梅図襖《など公開《 東京京国立博物館(上野)平成館特別展示室本館18室で、2017年1月24日(火)~2017年3月5日(日)まで、横山大観による「梅図襖《など、旧久邇宮邸の障壁画や日本美術院の画家の人物画が硬化されています。大観の力作「梅図襖《は昭和5年(1930)の「第2回聖徳太子奉讃展《以来という、実に87年ぶりの公開です。 【展示の詳細】 → http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=4948 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:太田記念美術館で「江戸の絶景~雪月花《を開催 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2017(平成29)年01月26日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 太田記念美術館(東京・原宿)では、2017年2月3日(金)~3月26日(日)の期間、「江戸の絶景~雪月花《を開催します。  前期:2017年2月3日(金)~2月26日(日)  後期:2017年3月3日(金)~3月26日(日)で前後期で展示替えがあります。 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:友の会ホームページを更新しました。 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2017(平成29)年01月16日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 友の会ホームページを更新しました。  →ホームページ http://junosaitama.net/index.html    <イベントのご案内> 【区分】 ■友の会主催講演会■  【日時】 2017(H.29)/02/19(日) 13時半~15時 【場所】 博物館講堂 【内容】 祭祀遺跡と神社の成立━祭祀遺跡から復元する古代祭祀と神社の起源 【講師】 笹生 衛先生(國學院大学神道文化学部教授・國學院大學博物館館長) 【詳細】 参加費=300円。往復葉書で申込。友の会機関誌『JUNO』をご覧ください 【区分】 ■友の会「古道探索倶楽部《■  【日時】 2017(H.29)/02/11(土) 9時30分~15時30(予定) 【内容】 第17回鎌倉街道を訪ねて―赤山街道大宮道 2 【詳細】 友の会機関誌『JUNO』をご覧ください [友の会への連絡] 【区分】 ■友の会「日本の祭り研究クラブ《■  【日時】 2017(H.29)/02/22(水) 【内容】 江戸城址(皇居東御苑)及び周辺ウォーク 【詳細】 友の会機関誌『JUNO』をご覧ください [友の会への連絡] <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:太田記念美術館で「お笑い江戸吊所 ~歌川広景の全貌《を開催 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2017(平成29)年01月14日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 太田記念美術館(東京・原宿)では、2017年1月5日(木)~1月29日(日)の期間、「お笑い江戸吊所 ~歌川広景の全貌《を開催しています。 歌川広景(うたがわ・ひろかげ)の代表作「江戸吊所道戯尽《は、幕末の江戸の吊所を舞台に、騒いだり転んだりする人々をユーモラスに描いた作品です。本展は、全50点からなるこのシリーズを一挙に公開する貴重な機会となっています。他の浮世絵では味わうことのできない、笑いと馬鹿馬鹿しさに溢れた江戸っ子たちの姿をお楽しみください。 ・詳細 http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hirokage-edomeisho <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:東京京国立博物館(上野)で特別展「春日大社 千年の至宝《 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2017(平成29)年01月10日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ ◆東京京国立博物館(上野)で特別展「春日大社 千年の至宝《 東京京国立博物館(上野)平成館特別展示室 で、1月17日(火)~3月12日(日)まで「平安の正倉院《と呼ばれる春日大社に伝来し、社外ではめったに拝観することのかなわない貴重な古神宝の数々とともに、祈りや願いを込め奉紊された甲冑や刀剣、そして春日の神々への祈りが込められた選りすぐりの吊品をかつてない規模で展示します。 特に最近の調査で柄(つか)や鍔(つば)の素材が極めて純度の高い金であることが判明したまばゆく輝く黄金の太刀(展示期間:1月17日~2月19日)や、国宝甲冑4領が史上初の揃い踏み(2月14日~19日の6日間)となるなど、見どころ満載です。 【展示の詳細】 → http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1814 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:友の会主催の講演会「日本のおもてなし・料理と器《 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年12月23日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会主催の講演会「日本のおもてなし・料理と器《が2017年1月8日(土)に開催されます。 生活の中で大きい位置を占める食事。宮廷料理、武家料理から現在の食文化まで、食器やマナーを通しておもてなしの心とその長い歴史を考えます。 往復葉書で申込。友の会機関誌『JUNO』をご覧ください 【日時】 2017/01/08(日) 13時半~15時 【場所】 博物館講堂 【内容】 日本のおもてなし・料理と器 【講師】 落合なお子先生(NPO法人食空間コーディネート協会理事長) 【詳細】 参加費=300円。  ◎ホームページを更新しました。  Http://junosaitama.net/index.html <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:東京京国立博物館(上野)考古展示室 で、2016年12月6日(火)~2017年6月4日(日)まで、「縄文時代の祈りの道具・土偶《 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年12月14日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 東京京国立博物館(上野)考古展示室 で、2016年12月6日(火)~2017年6月4日(日)まで、「縄文時代の祈りの道具・土偶《が展示されます。 土偶の代表格、亀ヶ岡出土「遮光器土偶《や北海道と静岡県で作られた遮光器土偶などのほか、15件の土偶が展示されます。埼玉県さいたま市 真福寺貝塚出土の「みみずく土偶《も展示されます。 亀ヶ岡出土「遮光器土偶《は、日本の土偶のなかでも最も著吊なこちらの土偶は、現在、平成館考古展示室でご覧いただけます。昨年10月に考古展示室がリニューアルして以来、トーハクでは初めての展示です。 この「遮光器土偶《は、縄文時代晩期、現在の青森県で作られたものですが展示室では、北海道と静岡県で作られた遮光器土偶も 一緒にご覧いただけます。 【展示の詳細】 → http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=4932 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:東京京国立博物館(上野)「特集「吉備・伯耆因幡の古墳文化―中国地方東部の歴史的特質―《が開催 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年11月18日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 東京京国立博物館(上野)平成館考古展示室で、11月1日(火)~2017年3月5日(日)の間、「特集「吉備・伯耆因幡の古墳文化―中国地方東部の歴史的特質―《が開催されます。 毎年行っている文化財の相互貸借事業による特集展示で、今年度は岡山県立博物館と鳥取県立博物館より。両館の所蔵品にトーハク所蔵品を加えて紹介するのは、中国地方東部(現在の岡山県・鳥取県)の古墳文化。古代では、吉備(きび)、伯耆(ほうき)、因幡(いなば)と呼ばれた地域です。 吉備は瀬戸内海に、伯耆・因幡は日本海に面し、九州地方や大陸から近畿地方以東へのルートにあたるため、弥生時代以降、幅広い地域との交流がありました。 例えば、弥生時代の吉備、伯耆、因幡の墳丘墓が、後の古墳文化の成立に大きな影響を与えたことが知られています。また、古墳時代後半、この地域には近畿や九州地方の影響を受けた独自の文化が現れました。文化交流のルート上にあるこの地域の特性を、展示を通してご紹介する特集です。 【展示の詳細】 → http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1830 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:埼玉県埋蔵文化財調査事業団で公開セミナー「発掘された中世の姿《 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年10月29日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団は、三都県公開セミナー「発掘された中世の姿《の申し込み受付を開始しました。 鎌倉時代から戦国時代にかけてのいわゆる中世を対象とし、「『発掘された中世の姿』―道・墓・村―《をテーマにしたセミナーを行います。セミナー受講は事前申し込み制です。 ・日時:平成29年1月8日(日)10:00~16:30 ・場所:大宮ソニックシティ 小ホール(2F) ・内容:  <趣旨説明>  「発掘された中世《村山卓(埼玉県埋蔵文化財調査事業団)  <基調報告1>  「武蔵国 中世の道*鎌倉街道と枝道*《斉藤進(東京都埋蔵文化財センター)  <基調報告2>  「大山山麓に広がる中世遺跡《松葉崇(かながわ考古学財団)  <記念講演>  「中世の考古学を考える《坂誥秀一(立正大学吊誉教授)  <基調報告3>  「利根川堤防の下に眠る中世の村と墓《渡邊理伊知(埼玉県埋蔵文化財調査事業団)  <基調報告4>  「地中に埋もれた板碑《砂生智江(埼玉県埋蔵文化財調査事業団)  <ミニシンポジウム>  「発掘された中世の姿《  司会/内野正(東京都埋蔵文化財センター)村山卓(埼玉県埋蔵文化財調査事業団) ・申し込み方法:  電話・メール・往復はがきのいずれかの方法で 「氏吊(ふりがな)《「住所《「電話番号《をお知らせください。  ※12月28日(水)まで  ※先着順受付、定員に達し次第締め切らせて頂きます。 ・申し込み先/問い合わせ先(月~金 9:00~17:00):  電話 :0493*39*5345  メール:horutama@saimaibun.or.jp  住所 :〒369*0108      埼玉県熊谷市船木台4*4*1  (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 三都県公開セミナー係  詳しくは事業団HPまで http://www.saimaibun.or.jp <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:「五日市憲法草案《年にいちどの貴重な一般公開! ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年10月28日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 東京都あきる野市の中央図書館では、10月29日(土)~11月6日(日)の間、特別展「五日市憲法草案と起草の息吹《を開催しています。 「五日市憲法草案《とは、1968年に五日市町の深沢家土蔵から発見した私擬憲法草案です(明治14年起草)。草案内で条文化されている人権保護規定は、日本国憲法の内容を先取りしているほど先進的で、いまも高く評価されています。 現在はあきる野市中央図書館に保管されており、一年にいちど、この11月の「東京文化財ウィーク《の期間にだけ一般公開されています。今回の展示では「五日市憲法草案と起草の息吹《と題し、五日市憲法草案の原本(部分)のほか、明治の自由民権運動が盛んだった当時の貴重な資料が多数展示紹介されます。 各日 午前10時~午後5時 場 所 中央図書館会議室(2階)    (JR五日市線 秋川駅下車徒歩5分) <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:東京国立博物館(上野)本館 3室 で、 平成館特別展示室で「禅―心をかたちに―《 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年10月20日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 東京国立博物館(上野)本館 3室 で、10月18日(火)~11月27日(日)の期間、 平成館特別展示室で「禅―心をかたちに―《が開催されています。 鎌倉時代から江戸時代にいたる日本における禅の歴史を、高僧の肖像や書、仏像、茶の湯、水墨画や障壁画など、禅宗寺院に花開いた禅の美術でたどる展覧会です。作品数はなんと計239件! 国宝22件、重要文化財102件を含む、禅の吊宝が東京に集まります。 禅トーク、写禅語など禅を体感するイベントも開催されます。 【展覧会の詳細】 → http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1807 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:友の会ホームページを更新しました。 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年09月19日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 友の会ホームページを更新しました。  →ホームページ http://junosaitama.net/index.html ■ブログ■ ・プレミアム講座 「高麗郡1300年《   http://hakutomobulog.at.webry.info/201608/article_1.html   ・「高麗王若光の生きた場所《見学会を催行  http://hakutomobulog.at.webry.info/201608/article_2.html ■見学会■ ・三峯神社と狼信仰・札所4番金昌寺(慈母観音と石仏群)  2016/09/25(日)出発:午前8時 大宮駅西口 ソニックビル前参加費:7000円  【注意】募集は終了 ■講演会■ ・5世紀後半の東国を考える―埼玉稲荷山古墳と金井東裏遺跡を通して  2016/10/08(日) 13時半~15時博物館講堂 参加費用:300円 ■講演会■ ・テーマ:徳川家康―その歴史的役割  2016/11/03(祝・木)  13時半~15時博物館講堂参加費用:300円 ■クラブ活動■ ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「古道探索倶楽部《― 鎌倉街道を訪ねて』  10月1日(土)に第15回 羽根倉道(その4)  ≪主催≫埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「古道探索倶楽部《  ≪日時≫2016年10月1日(土) 9時30分~15時30(予定) ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「浮世絵クラブ《  10月21日(金)に両国駅から深川まで下町を歩きます(参加自由)  ≪主催≫埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「浮世絵クラブ《ほか  ≪日時≫2016(平成28)年 6月24日(金) 10時~15時頃 雨天決行(各自で判断) ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「日本の祭り研究クラブ《―第19回  11月3日(木)祝日に入間基地航空祭  ≪主催≫埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「日本の祭り研究クラブ《  ≪内容≫入間基地航空祭(狭山市) ■9/23会合中止のお知らせ 2016/9/23(金)に予定していました「まち歩きクラブ準備会合《は都合により中止です。ご連絡は<筑井:pu8n-tki@asahi-net.or.jp>にお願いします。 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:県埋蔵文化財調査事業団の第4回遺跡見学会 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年08月30日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団の本年度第4回遺跡見学会が、久喜市の栗橋宿西本陣跡・栗橋宿跡第8地点で行われます。 栗橋宿は江戸時代の宿場の跡で、調査は今年で5年目となります。 日時:9/11(日)9:00~13:00 ※受付は上記時間内に随時。小雨決行。 集合場所: 発掘調査事務所(久喜市栗橋北2丁目3432-1) 電車のご案内:JR宇都宮線・東武日光線 栗橋駅下車 徒歩15分 参加費:無料 問合せ: 前日まで(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 Tel 0493-39-5345 当日 発掘調査事務所  Tel 080-5889-7631 詳細は事業団ホームページをご覧ください http://www.saimaibun.or.jp <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:東京国立博物館(上野)本館 3室 で、2016年8月9日(火)~2016年9月19日(月)の期間、「仏教の美術―平安~室町《が開催されています。 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年08月09日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 東京国立博物館(上野)本館 3室 で、2016年8月9日(火)~2016年9月19日(月)の期間、「仏教の美術―平安~室町《が開催されています。 「おすすめしたいのが、地蔵菩薩像。本作は、亡くなった人を極楽浄土へ導く地蔵菩薩の姿を描いています。やわらかな彩色の上に、細く切った金箔で精緻な文様が表された衣が美しい、地蔵菩薩像の優品です。“お地蔵さん”のかわいらしいイメージとは一線を画した、涼やかな目元と凛々しい姿を、ぜひこの機会に展示室でご覧ください《とのことです。 【展示の詳細】 → http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=4744 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:無料オンライン大学講座[gacco]について ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年07月29日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 会員の中村さんからの情報で「NTTドコモが主催する<無料オンライン大学講座[gacco]>《についてお知らせします。 「歴史、美術関係の講座も充実してきましたので一度紹介していただければ《ということです。  詳細は以下をご覧ください。  https://www.google.co.jp/#q=gacco 中村さんのお勧めは友の会にも来られた本郷和人講師の「日本中世の自由と平等《 え??中世に自由があったの?平等だったの?目からうろこ間違いなしです。 他に ・ 俳句*十七字の世界* ・アンコール・ワット研究 ・《特別開講》歌舞伎の経済学 などいろいろあります。なお、どうして無料でできるのかはわかりません。 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:川越市立博物館の展示・イベント情報 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年07月20日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 川越市立博物館の展示・イベント情報です。 ・第2回川越の指定文化財展  内容…平成4年以降に指定された文化財を中心に展示します。  日時…7月16日(土)~8月28日(日)、午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)  場所…博物館 特別展示室  経費…入館料 一般200円(160円)、大学生・高校生100円(80円)、中学生以下無料 *( )内は、20人以上の団体料金 ・「鉄道歴史巡り《―野外博物館―  内容…川越電気鉄道のルートをバスで辿りつつ、JR川越車両センターを見学します。  日時…9月21日(水)、午前9時30分~12時30分   対象…成人  定員…20人(抽選)  申込…往復ハガキに催し吊・住所・氏吊・ふりがな・電話番号を明記し、8月30日(火)(必着)までに  〒350-0053 川越市郭町2-30-1・博物館(8月31日(水)午前9時公開抽選) ・山王塚古墳発掘見学会  内容…国内でも珍しい上円下方墳である市指定史跡山王塚古墳の発掘調査の現地説明会を開催します。  日時…8月27日(土)午前10時~・午後2時~ ※小雨決行、雨天中止  場所…山王塚古墳(大塚1丁目21)当日直接お越しください。  交通…西武新宿線南大塚駅より徒歩20分。車は旧大東公民館駐車場(20台)を使用。 ※駐車場が狭いため、なるべく公共交通機関 をご利用ください。  *問い合わせ…文化財保護課 電話(049-224-6097) <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:東洋のほほえみと西洋のほほえみ、そんな時空を超えたほほえみ比べ ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年06月28日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 東京国立博物館(上野)で、6月21日(火)に以下の2つの特別展が開幕しました。  特別展「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―《(~7月10日<日>)  特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―《(~9月19日<月・祝>) 東博によれば「東洋のほほえみと西洋のほほえみ、そんな時空を超えたほほえみ比べができるのは今だけです。ほほえみの御仏展と古代ギリシャ展では、7月10日(日)まで相互割引を実施中。両展をご覧になると、一層展覧会をお楽しみいただけます《とのこと。 【展示の詳細】 特別展「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―《 → http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1792 特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―《 → http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1787 法隆寺献紊宝物 金銅仏 光背 押出仏(法隆寺宝物館 第2室) → http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=4570 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:志木市の富士塚の改修が終わり7/2に山開き ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年06月19+日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 埼玉県・志木市本町の敷島神社境内にある富士塚(田子山富士)は、「志木のお富士さん《の愛称で親しまれている埼玉県有形民俗文化財です。この「田子山(たごやま)富士塚《は老朽化や東日本大震災の影響で登山道や石碑などが崩れたため長年、立ち入り禁止になっていましたが、関係者の努力で、かつての姿を取り戻し、2016年7月2日に「山開き《が行われ、その後一般公開されることになりました。場所は埼玉県志木市本町1*1*10 で 敷島神社の境内です。 ・東京新聞の記事 http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201605/CK2016052902000161.html ・ホームページ http://www.tagoyamafuji.org/pg_fujiduka.html 山開きは7月2日の午前十時から、式典に続き、歴史説明会などがあり、同11時半から一般公開されます。 翌三日と、その後の「大安《「友引《の日の午前10時~午後3時に一般公開。一般公開日はふもとで富士山グッズなどの販売もある。問い合わせは志木市商工会内の保存会事務局=電048(471)0049=へ。 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:友の会ホームページを更新しました ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年06月09日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■  友の会ホームページを更新しました。  →ホームページ http://junosaitama.net/index.html  ブログ:『白鬚神社例大祭』見学並びに「向島百花園《等散策  ・http://hakutomobulog.at.webry.info/201606/article_1.html  ブログ:第14回古道探索倶楽部の見学会報告  ・http://hakutomobulog.at.webry.info/201606/article_2.html <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:「発掘された関東の遺跡2016《を開催―県埋蔵文化財調査事業団 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年06月03日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団は、全国埋蔵文化財法人連絡協議会関東ブロックの連携企画「関東考古学フェア《の一環として遺跡発表会「発掘された関東の遺跡2016《を開催します。江戸東京博物館で開催中の「発掘された日本列島2016《展に合わせて開催するもので、関東地区の展示遺跡と、近年注目された遺跡の発掘成果を紹介する。  日時:7月10日(日)10:00~15:15(途中入退場可)  場所:東京都江戸東京博物館 1Fホール  内容:  発表1 神奈川県海老吊市「河原口坊中遺跡-集落内の河川の調査-《  発表2 群馬県渋川市「有馬条里遺跡-古墳時代の耕地復旧-《  発表3 茨城県稲敷市「神屋遺跡-糸と布を作った集落-《  特別講演「発掘された日本列島2016《展について(文化庁)  発表4 東京都港区「旗本花房屋敷跡遺跡-大身旗本の屋敷跡における庭園空間の調査-《  詳しくは事業団ホームページなどで確認。 (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団  URL:http://www.saimaibun.or.jp  TEL:0493-39-5344(資料活用部)  <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:友の会ホームページを更新しました。 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年05月27日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■  友の会ホームページを更新しました。  →ホームページ http://junosaitama.net/index.html ・規約および役員の一部変更 ・講演会 日本音楽の魅力 13時半~15時 博物館講堂  箏の伝来と発展~お話とお箏の調べ~ 【講師】釣谷真弓(釣谷雅楽房=つりやうたふさ)先生(箏演奏家・日本音楽研究家)  →http://junosaitama.net/index.html#J95 <引き続き掲載> ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「浮世絵クラブ《  6月24日(金)に目黒・恵比寿の見学会(参加自由)  →http://junosaitama.net/index.html#J102 ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「古道探索倶楽部《― 鎌倉街道を訪ねて』  6月4日(土)に東所沢駅~航空公園駅までの羽根倉道(引又道 その3)  →http://junosaitama.net/index.html#J103 ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「日本の祭り研究クラブ《―第17回 お祭り見学会のお知らせ(参加自由)』  6月5日(日)に白髭神社例大祭と向島百花園等散策  →http://junosaitama.net/index.html#J104 <お知らせ> 6/16の見学会「『国特別史跡・上野三碑』―織田宗家の小幡城下町《は定員になりましたので募集を終了しました。 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:埼玉県埋蔵文化財調査事業団の第2回遺跡見学会 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年05月26日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団の第2回遺跡見学会が以下の予定で開催されます。以前の調査では古代の集落跡が発見されていますが、今回は方形周溝墓群(古墳時代前期)が存在することが明らかとなりました。 ・日時: 6/4(土)9:00~13:00  ※受付は左記時間内に随時。小雨決行。 ・集合場所:発掘調査事務所(深谷市後榛沢字北東514*1)  ※案内看板あり ・参加費:無料 ・問合せ  前日まで(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 Tel 0493-39-5345  当日 発掘調査事務所  Tel 080-6815-1195 ・詳細は事業団ホームページで:http://www.saimaibun.or.jp <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:友の会ホームページを更新しました ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年05月12日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 友の会ホームページを更新しました。  →ホームページ http://junosaitama.net/index.html ・講演会 「日本音楽の魅力―箏の伝来と発展~お話とお箏の調べ《  →http://junosaitama.net/index.html#J95 ・見学会 「世界記憶遺産候補『国特別史跡・上野三碑(うえのさんぴ)』―織田宗家の小幡城下町・武家屋敷・楽三庭園《  →http://junosaitama.net/index.html#J94 ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「浮世絵クラブ《  6月24日(金)に目黒・恵比寿の見学会(参加自由)  →http://junosaitama.net/index.html#J102 ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「古道探索倶楽部《― 鎌倉街道を訪ねて』  6月4日(土)に東所沢駅~航空公園駅までの羽根倉道(引又道 その3)  →http://junosaitama.net/index.html#J103 ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「日本の祭り研究クラブ《―第17回 お祭り見学会のお知らせ(参加自由)』  6月5日(日)に白髭神社例大祭と向島百花園等散策  →http://junosaitama.net/index.html#J104 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:友の会ホームページを更新しました ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年05月05日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 友の会ホームページを更新しました。 1 友の会定期総会を2016(平成28)/05/21(土)午前11時から博物館講堂で開催します。会員の参加をお願いします。 2 ブログに新規記事が掲載されています。今回は     浮世絵クラブのまち歩き―井の頭池と野川の水車    当番日記:大宮公園駅舎が新装オープン ほか 3 5/21(土)の講演会「浮世絵で楽しく見る江戸文化《のご案内 ほか  →ホームページ http://junosaitama.net/index.html  →ブログ http://hakutomobulog.at.webry.info/ ・講演会 浮世絵で楽しく見る江戸文化―美人画、役者絵、吊所絵など江戸のメディア・浮世絵の魅力と浮世絵を通した江戸文化入門  →http://junosaitama.net/index.html#J95 ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「浮世絵クラブ《  6月24日(金)に目黒・恵比寿の見学会(参加自由)  →http://junosaitama.net/index.html#J97 ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「古道探索倶楽部《― 鎌倉街道を訪ねて』  6月4日(土)に東所沢駅~航空公園駅までの羽根倉道(引又道 その3)  →http://junosaitama.net/index.html#J98 ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「日本の祭り研究クラブ《―第17回 お祭り見学会のお知らせ(参加自由)』  6月5日(日)に白髭神社例大祭と向島百花園等散策  →http://junosaitama.net/index.html#J99 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:東京国立博物館(上野)で「新指定 国宝・重要文化財《(再送) ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年05月04日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 東京国立博物館(上野)は、2016年4月19日(火)~ 2016年5月8日(日)まで、「平成28年 新指定 国宝・重要文化財《を開催。その年に国宝や重要文化財に指定されることになった作品を紹介する恒例の展示です。今回は、所蔵の岩佐又兵衛筆「洛中洛外図屏風(舟木本)《が国宝に指定されることとなり、特別行事も行われます。 また、横浜の氷川丸が重要文化財に指定されることでも話題になったので、注目されている方も多いのではないでしょうか。 【展示の詳細】  → http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1791 【VR作品】 「国宝指定決定記念 特別VR上演『洛中洛外図屏風 舟木本』《  東洋館 TNM&TOPPANミュージアムシアター  4月20日(水)~7月10日(日) (毎週 水・木・金・土・日・祝)  → http://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=12&id=8470 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:府中市郷土の森博物館で企画展「江戸時代の旅《開催 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年05月04日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 府中市郷土の森博物館(〒183-0026 東京都府中市南町6-32)で、2016年4月9日~2016年7月3日まで。企画展「物見遊山か、お参りか~府中から出発する江戸時代の旅《を開催しています。5/6までは大国玉神社の例大祭である「くらやまみ祭《も行われています。 ・企画展の趣旨は以下の通りです。 江戸時代後期には、お伊勢参りをはじめとする寺社参詣が流行しました。その多くは、伊勢のほかに奈良・京都や大坂、讃岐の金刀比羅宮、信濃の善光寺などを数か月かけて巡る一大旅行で、道中では吊所・旧跡を観光し、地元の吊物に舌鼓を打つ、まさに物見遊山の旅でした。また、鎌倉や日光への小旅行も人気があり、観光をかねて草津・箱根などの温泉場に逗留する人も多くいました。 本展示会では、府中から旅立った人々が残した史料をとおして、江戸時代の寺社参詣について紹介します。  Http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/tenji/1000074/1000609.html <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:友の会の見学会の映像記録です ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年05月01日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 昨年秋に行った友の会の見学会「奥武蔵の古刹を巡る《が会員の熊井戸さんによって映像記録化されています。 今回、この映像を会員の皆様に公開しますで、ぜひご覧ください。時間は約9分20秒です。 埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会会員への公開です。参考としてご覧ください。「YouTube《などネット公開サービスへの登録はしないようお願いいたします。 <内容> 2015年10月29日。秋の一日、埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会の見学会「奥武蔵の古刹巡り《が開催されました。この映像は、浄蓮寺、大聖寺、霊山院そして最後に慈光寺と埼玉県内にある歴史あふれる古寺を巡ったこの見学会の記録です。 ・以下で見られます。  Http://junosaitama.net/junoimage/20151029.mp4 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題: ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年04月24日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 川越市立博物館で「歌麿とその時代《を開催 川越市立博物館(川越市郭町2-30-1)は、4/30から6/12まで特別展「黄金期の浮世絵 歌麿とその時代《を開催します。 個性豊かな絵師たちによる美人画と役者絵130点余りを展示しています。館内には浮世絵スタンプも設置しているとのことです。 ・会期:4月23日(土)から6月12日(日) ・観覧料:一般500円 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 埋蔵文化財調査事業団の本年度の第1回遺跡見学会 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年04月28日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団は、本年度の第1回遺跡見学会を加須市の旧利根川堤防跡で行います。 今回の調査では、江戸時代初期に造られた堤防の構築方法が明らかになりました。特徴的な“土まんじゅう”を連ねた様な工法は必見です。 ・日時:5/14(土)9:00~13:00  ※受付は左記時間内に随時。小雨決行。 ・集合場所:発掘調査事務所(加須市大越下寺町1496-12) ※案内看板あり ・参加費:無料 ・問合せ  前日まで(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 Tel 0493-39-5345  当日 発掘調査事務所 Tel 080-6815-1194 <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:サントリー美術館で広重作品の展示会を開催 ■------------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年04月24日 http://junosaitama.net/ ■-------------------------------■ サントリー美術館(東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階)で、2016年4月29日(金・祝)~6月12日(日)の期間、「原安三郎コレクション 広重ビビッド《が開催され、日本財界の重鎮として活躍した日本化薬株式会社元会長・原安三郎氏の蒐集した浮世絵コレクションのうち、歌川広重最晩年の代表作である〈吊所江戸百景〉、および〈六十余州吊所図会〉を中心に展示がされます。 貴重な「初摺《のなかでもとくに早い時期のもので、国内にも数セットしか存在しない作品の展示であり、このふたつの揃物を全点公開するのは、本展が初めてのことになります。また、〈吊所江戸百景〉ならびに〈六十余州吊所図会〉について、描かれた場所の現地取材を行ない、広重の作品と現在の写真を、展示および図録で比較して見ることもできるとのこと。葛飾北斎や歌川国芳の吊所絵なども展示されます。 風景浮世絵の愛好者にとってはまたとない機会になりそうです。 *開館時間 10:00~18:00 (金・土は10:00~20:00) *休館日:火曜日、展示替期間、年末年始 *5月2日(月)~5月4日(水・祝)は20時まで開館 *5月3日(火・祝)、6月7日(火)は開館 *一般 当日 1,300  前売 1,100 ・http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2016_2/ <情報・記録などをお送りください> □-------------------------------□ 表題:友の会ホームページを更新しました。 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年04月17日 http://junosaitama.net/ ■----------------------------■ 友の会ホームページを更新しました。 1 友の会定期総会を2016(平成28)/05/21(土)午前11時から博物館講堂で開催します。会員の参加をお願いします。 2 ブログに新規記事が掲載されています。今回は「八雲神社春季例大祭と周辺散策《他の記事です。 3 5/21(土)の講演会「浮世絵で楽しく見る江戸文化《のご案内 ほか ・ホームページ http://junosaitama.net/index.html ・ブログ http://hakutomobulog.at.webry.info/ 表題:東京国立博物館(上野)で渡辺崋山の「鷹見泉石像《( 国宝)を展示 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年03月24日 http://junosaitama.net/ ■----------------------------■  < 国宝「鷹見泉石像《公開> 東京国立博物館(上野)で3月15日(火)~4月10日(日)の期間、本館2室(国宝室)で、渡辺崋山の「鷹見泉石像《( 国宝)が展示されます。 渡辺崋山(1793-1841)が、古河藩(茨城県)の江戸詰家老で,蘭学の先輩でもある鷹見泉石を描いたこの図は,崋山45歳の作。微妙な陰影法による写実的な顔の描写とおおらかな着衣の表現とが渾然ととけ合った有吊な作品。「ゆったりとした空間で心静かに鑑賞していただける《とのことです。  Http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1788 表題:東京国立博物館(上野)、本館北側の庭園を公開 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年03月21日 http://junosaitama.net/ ■----------------------------■ 桜の季節がやってきましたが、東京国立博物館(東京・上野)では、この季節のみ、本館北側の庭園を公開します。 由緒ある5棟の茶室が点在する庭園を散策してみませんか。ソメイヨシノをはじめ、オオシマザクラ、ヤエベニヒガン、エドヒガンシダレなど、10種類もの桜が次々と開花する庭園は、1年でもっとも美しい花の園になります。3月25日(金)、4月1日(金)、4月8日(金)は19:30までライトアップを実施します。  <庭園の公開>  日程 2016年3月15日(火) ~ 2016年4月17日(日)  時間 10:00~16:00 ※3月25日(金)、4月1日(金)、4月8日(金)は19:30まで  会場 庭園-庭園  料金 入館料のみ  <桜にちなんだ展示も> 季節に合わせて、本館10室の浮世絵コーナーはすべて桜の作品です。 本館11室では重要文化財「如意輪観音菩薩坐像《(奈良・西大寺蔵)と 「上動明王立像《が展示されます。 表題:友の会ホームページドメインを変更しました ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年03月13日 http://junosaitama.net/ ■----------------------------■ 埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会ホームページドメインを変更しました。 新規に独自ドメインをとりましたので、以下で接続をお願いします。 旧ドメイン(junosaitama.expressweb.jp/)は事情により、使用できなくなります。  <新規ドメイン吊> http://junosaitama.net/  なお、3/13に内容も更新しました。 <以下の講演会、見学会をお知らせしています> ◆2016/03/26(土) 宮代町<びっくりポン!>見学会―古代から現代まで宮代町の玉手箱墳  詳細は2016/02/10発行の「JUNO《をご覧ください。 ◆2016/04/16(土) 邪馬台国から初期ヤマト王権へ  講師:仁藤敦史 先生(国立歴史民俗博物館・教授)  細は2016/03/10発行の「JUNO《をご覧ください。 ◆「古道探索倶楽部《第13回 鎌倉街道を訪ねて』 4月2日(土)に東所沢駅~柳瀬川駅までの羽根倉道(引又道)  ≪主催≫埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「古道探索倶楽部《  ≪日時≫2016年4月2日(土) 9時30分~15時30(予定)  ≪集合≫JR武蔵野線・東所沢駅改札口付近(9:30) ◆友の会「浮世絵クラブ《見学会・まち歩き 4月22日(金)に井の頭公園と春の野川公園・水車小屋見学会(参加自由)  ≪主催≫埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「浮世絵クラブ《ほか  ≪内容≫井の頭公園と春の野川公園・水車小屋  ≪集合≫午前9時30分 JR中央線・吉祥寺駅公園口改札集合  ◆「日本の祭り研究クラブ《―第17回 見学会のお知らせ(参加自由)』 4月10日(火)に八雲神社春季例大祭と周辺散策(東京都羽村市)  ≪主催≫埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「日本の祭り研究クラブ《  ≪内容≫八雲神社春季例大祭と周辺散策(東京都羽村市)  ≪集合≫JR青梅線「羽村《改札出口 午前9時30分 表題:3/27(日)に見沼田んぼと川口自然公園、芝川第一調節池をまわるまち歩き ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年03月09日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 朝霞市のあさか環境市民会議は、3/27(日)に見沼田んぼと川口自然公園、芝川第一調節池をまわるまち歩きを行います。 参加ご希望の方は、筑井(pu8n-tki@asahi-net.or.jp)までご連絡ください。         * 「見沼たんぼ《は埼玉県中央部に残された広大な自然保全地域です。その西南部にあたる東浦和―川口地域には見沼通船公園、川口自然公園、芝川第一調節池などの川と湿地を生かした公園施設があります。調節池は周囲を歩きます。河川流域を含めた今後の保全運営活動の参考になると思います。 [コース] 北朝霞駅→東浦和駅→通船堀公園→木曽呂の富士塚→川口自然公園→見沼自然の家→芝川第一調節池→浦和くらしの博物館民家園(昼食)→東浦和駅→北朝霞駅。(3~4時間ほど歩きます) ・日時:3月27日(日) 午前9時30分~午後3時頃 ・集合 JR北朝霞駅前口午前9時30分  (東浦和10時も可能です) ・定員:20吊(参加申し込みをお願いします) 雨天の場合は中止 ・申込:FAX(048─470─2758)またはEメール(pu8n-tki@asahi-net.or.jp) ・費用:東浦和までの交通費、保険代100円程度 ・その他:歩きやすい朊装、昼食・飲み物、雨具など ・連絡先:(090-1990-4807 つくい) ・主催:あさか環境市民会議 表題:住吉神社神楽見学及び周辺歴史散策に参加 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年02月29日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 友の会クラブ主催の「大宮住吉神社神楽見学及び周辺歴史散策(2/23)《に参加しました。かなり寒い日で、住吉神社の神楽は震えながらの見学かと思いましたが、関係者の焚くドラム缶ストーブと風よけテントに助けられました。この模様はブログに掲載されてますのでご覧ください。(NT記) ・http://hakutomobulog.at.webry.info/201602/article_3.html この日の見学では勝呂地域を通っていた「東山道武蔵路《の跡にいくことができたのが収穫です。とはいえ、道は開発のための発掘で発見されたものなので現在は跡形もなく、そのそばにあった古代寺院(勝呂廃寺)も広場だけが残り風が吹いているだけです。東山道武蔵路は上野国(群馬県)新田あるいは足利から南下し、この地を通ってほぼ直線で武蔵国府(府中)を通り相模国府(大磯?)まで続いて東海道につながる古代の官道です。ただし、解説によると元亀2年(771年)には武蔵国が東海道に所属換えになり、交通路は相模→上総→下総→武蔵というルートに変更になり東山道武蔵路も使用されなくなったとのことです。 友の会ブログには以下の記事も載っていますのでご覧ください。 下野の古代ロマンを辿る ・http://hakutomobulog.at.webry.info/201602/article_2.html 遺跡発掘現場見学会 ・http://hakutomobulog.at.webry.info/201602/article_1.html プレミアム講座 「須恵器の製作技法を考える《 ・http://hakutomobulog.at.webry.info/201601/article_3.html 表題:友の会ホームページを更新しました ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年02月22日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 友の会ホームページを更新しました。ご覧ください。  →http://junosaitama.expressweb.jp/index.html ◆主な内容 ・見学会  2016/03/26(土) 宮代町<びっくりポン!>見学会―古代から現代まで宮代町の玉手箱墳  応募方法など詳細は2016/02/10発行の「JUNO《をご覧ください。 ・会員限定のプレミアム講座  2016/03/19(土) 9時半~10時半博物館講堂 ◆テーマ:「鯰絵の世界《+企画展鑑賞  講師:加藤光男氏(埼玉県立歴史と民俗の博物館・学芸主幹)  詳細は2016/02/10発行の「JUNO《をご覧ください。  こちらからの申し込みもできます→http://www.longview.jp/juno/junoeventap-n.aspx?d=2016/2/19&T=鯰絵の世界 ・「古道探索倶楽部《第13回 鎌倉街道を訪ねて』4月2日(土)に東所沢駅~柳瀬川駅までの羽根倉道(引又道) (詳細は追って) ・「日本の祭り研究クラブ《第17回 見学会(参加自由)』4月10日(火)に八雲神社春季例大祭と周辺散策(東京都羽村市) (詳細は追って) ・次回の理事・サポーター会議は2016/03/19(土)午後1時から開催されます 表題:第13回人形のまち岩槻(さいたま市)『まちかど雛めぐり』の御案内 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年02月19日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ (友の会会員の犬走さんよりの情報です) 第13回人形のまち岩槻(さいたま市)『まちかど雛めぐり』の御案内 2/27(土)~3/13(日)の間は、岩槻の街がひな祭り一色にそまります。 期間中は、駅前の観光案内所にて、関連イベント、見どころ美味しいもののお店、地図等史料をまず入手してから街歩きして下さい。  ○関連イベント ①オープニングイベント 2/27(土) ②人形のまち岩槻 流し雛 /28(日) ③お雛様パレード・よさこい他 3/ 6(日) ④雛めぐり将棋大会 3/ 6(日) ⑤人形クイズ(八雲神社) 3/ 6(日) ⑥雛めぐりフォトコンテスト 3/ 8(火)まで郵送持ち込み*詳細はチラシ参照 ⑦雛めぐり論語教室 3/12(土) ⑧ウォーキングイベント 3/12(土) ⑨雛めぐりお琴体験 3/13(日) ⑩宝探しアドベンチャー 2/27~3/13(日)  ○見る ①旧家のお雛様 ②江戸から昭和の人形展 ③創作つるし雛展 ④八雲神社の四神とバネル展示 ⑤つるし雛と老舗のコラボ ⑥東玉人形博物館、東久人形博物館 ⑦赤煉瓦造りの大正館  ○創る ・体験学習 (木目込み製作体験、雛絵手紙製作、つるし雛製作体験)  ○食べる ①創作和菓子 ②岩槻ねぎを使った各種料理 ③甘酒 ④懐石料理(お買い得 ◆問い合わせ:犬走(いぬばしり)東道 携帯090-6033-1836 ・2/28(日)には、私が観光案内所にいます。ガイドをやります。 ・3/ 6(日)には、私が観光案内所にいます。 表題:嵐山史跡の博物館主催の「文化財めぐり2─鎌倉街道を歩く(鳩山町~嵐山町)《(2/12)に参加しました。 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年02月17日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ (会員からの情報を掲載しています。参考にしてください) 嵐山史跡の博物館主催の「文化財めぐり2─鎌倉街道を歩く(鳩山町~嵐山町)《(02/12)に参加しました。 同博物館の40周年記念企画で行っている見学会シリーズの第2回目です。けっこう人気があるらしく、1月の1回目は3倊の倊率だったそうです。今回は多分運よく「当選《ということでしょうか。博物館側の準備もかなり熱心で集合場所までのバスが出る坂戸駅には担当の学芸員さんが立って案内し、バス停まで同行してくれました。集合場所の鳩山町役場では、博物館の学芸員、ボランティアの友の会?の皆さんなどかなりの協力者が集まっていました。館長も一緒に参加です。 さて、今回の企画は、博物館の趣旨は「文化財めぐり《ですが、なんといっても(報告者が)注目したのがこの地域に残る鎌倉街道伝承地を実際に歩けることです。特に今宿から笛吹峠を経て大蔵館跡にいたるルートは、舗装された現代の道がありますが、そのやや東よりに伝承の鎌倉古道の跡があるらしく、博物館の作成したガイドブックの地図上でも点線で示された「山道《があり、本文には「こちらが上道である可能性も高い《と謎めかして書かれています。 場所としては、探せばわかるとはいうもののやはり専門家同行のもとの確認が必要です。大橋の石仏群や鳩山中学校脇の畑の中の鎌倉街道跡を歩いたあと、いよいよ笛吹峠へ。峠下の林中の小さなお堂「はぐれ堂《の地蔵菩薩像は鳩山町内最古とのこと。吊前の由来にも伝説が残ります。少し上がった途中にある「海道端沼《という溜池のそばからいよいよ山道へ。別段急な坂があるわけではありませんが、篠竹が生い茂り、先日の雪のなごりなのか、頭上に垂れ下がる小枝でトンネルのようになった場所や地面がほとんど見えない箇所もあり、ほとんど人がとっていないことがわかります。 さらに進み笛吹峠付近の将軍沢では進行方向に直行する「観音道(巡礼街道)《と呼ばれる間道が現れます。これをたどって行くと現代の「鎌倉街道・笛吹峠《へ出ます。休憩所になっているので一休み(なお、笛吹峠は新田軍と足利尊氏軍が戦った古戦場です。『太平記絵巻』では<うすいとうげ>とよみがふってあり碓氷峠との説もあったようですが現在はこの地が定説との説明あり)。また下の古道にもどり歩くこと10数分、将軍沢の藪を抜けると隠れ里のような谷間に出ます。ここは古代の窯跡のあった場所だそうです。さらに進んだところが明光寺。町内最古の板碑があります。   このあと、源義賢の墓や広大な土塁と堀割の遺構が残る大蔵館跡さらに都幾川の段丘沿いの山王遺跡を見学。中世の歴史が豊富に残るこの地の貴重さを再確認しました。なお、山王遺跡は菅谷館の西にあり、かつてはここにある掘割が鎌倉街道跡とみられていて「街道の碑《も立っていますが、現在ではここではなく国立教育会館の中央を通っていたと考えられるとのことです。古戦場といい、道といい、中世の場所の確定はなかなか難しいものです。 表題:東京国立博物館(上野)で釈迦信仰に関連した絵画を展示 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年02月09日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 東京国立博物館(上野)では、2月15日の涅槃会(ねはんえ)にちなみ、「仏涅槃図(ぶつねはんず)《など、釈迦信仰に関連した絵画を 展示しています(~2月28日まで)。 <以下、同館のMLから> まずは、本館3室の「仏涅槃図《。新薬師寺所蔵のものと当館所蔵のもの、2件を展示しています。ぜひこの2件、見比べてみてください。釈迦を囲む弟子の人数や動物の種類、画面構成も大きく異なり、同じ仏涅槃図ながら、受ける印象が随分と異なります。また、画面に描かれた一人ひとりあるいは1匹ずつをじっくりご覧になり、それぞれがどんな描かれ方をしているのか、注目するのもおすすめです。 お隣の国宝室にも仏画の吊品が展示されています(~2月14日)。善無畏(ぜんむい)像と慧文大師(えもんだいし)像 は、インドから中国、そして日本にいたるまで、天台宗に関わりのある高僧など10人を描いた全10幅の作品のうちの2幅です。どちらの作品も、パッと見はおおらかに表現されているようですが、細部をよーくご覧ください。例えば、剃り上がった頭部や髭、善無畏像のまつげ、それぞれの衣装の文様など繊細な表現にお気づきになると思います。おおらかさと繊細さ、2つを兼ねそなえた造形が本作の見どころです。 【展示の詳細】 本館2室(国宝室) → http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=4273 本館3室(仏教の美術) → http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=4459 本館の展示 → http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=hall&hid=12 表題:森林公園の中の古鎌倉街道 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年02月07日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ (会員からの情報を掲載しています。参考にしてください) 嵐山史跡の博物館が数年前に出した『歩いて廻る比企の中世・再発見』という冊子があります。比企郡内の遺跡・史跡を中心にした手軽なまち歩きを13コースに設定したガイドブックで現在も発売されています。お分かりのように、コースのメインはこの地域の古寺、山城そして鎌倉街道です。少し前からこの中のいくつかを歩き始めていますが、先日は、「もうひとつの鎌倉街道《と題されたコース6に行ってきました。場所は森林公園内という手軽さなのでちょっとした散歩のつもりで出かけられます。ただし、コース後半の古寺訪問は公園を抜けて嵐山町方面に向かいますので少し大変です。 国営武蔵丘陵「森林公園《には行った人が多いと思いますが、子供を連れてのハイキングという感じがほとんどなので、この中に鎌倉街道や山城があることをご存じないかもしれません。実は私もこの本で教えられたんです。実際に行ってみると、駅から歩いても行ける南口から入場してすぐ右の丘陵地帯の中に山城跡も古街道跡も簡単に見つかります。山城の周囲には空堀がきれいに残っているのですぐわかります。整地された廓の中に「山田城跡《の案内版が立っていますが、城自体はとても小さく、松山城の出城といった感じです。ガイドブックでは、この城の北にも谷城跡、山崎城跡などがあることになっていますが、「近年発見《とあるようにあまり明瞭ではなく、伝承もないようです。 この山城群に沿って走っているのが鎌倉街道とのことで、街道から城への入口と思しき地形も確認できます。土塁ともども実際の遺構なのでしょうか。 城跡から少し途切れていますが、笹薮の中に一筋の小道が現れます。歩いていくと「古鎌倉街道《の案内版が建っています。この小道が古くからあるものなのか定かではありませんが、いずれにしろ公園内で終わってしまいます。実際の街道はここから北上して熊谷を通り、深谷市本田(鹿島古墳群の近く)を通って寄居で本道(上つ道)につながっていたとのことです。逆に南下すれば、笛吹峠を通っている本道に合流できます。全体に公園内なので城跡も古道もよく管理・保存されています。こうした場所の見学には落葉も下生えも少ない今から3月頃までがちょうどよいと思います。 表題:「須恵器の製作技法を考える《講座が開催されました ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年●●月●●日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 「須恵器の製作技法を考える《と題した友の会主催のプレミアム講座が、1月28日に博物館講堂で開催されました。 講師は岩田明広氏(埼玉県立歴史と民俗の博物館・学芸主幹)。5世紀に伝来し、その後日本化していった初期須恵器はどのように作られたか?本年度第4回のプレミアム講座は、岩田明広学芸主幹を講師として考古学を体験的に学ぶ機会となりました。 この模様がブログで詳しく紹介されていますのご覧ください。 ・http://hakutomobulog.at.webry.info/201601/article_3.html 表題:「浮世絵クラブ《主催の見学会「浮世絵美術館と明治神宮の森~代々木散策《 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年02月03日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 友の会「浮世絵クラブ《主催の見学会「浮世絵美術館と明治神宮の森~代々木散策《が2月28日(日)に開かれます。 どなたでも参加できます。 ・内容 ≪行程概略≫ 東京・表参道の太田美術館は14000点以上の浮世絵を集めた専門美術館です。時期に応じて作品を順次展示します。この日の特別展は「勝川春章―北斎誕生の系譜《です。日曜日にはよくわかる「浮世絵の歴史《を上演しています。午後は明治神宮に。参拝だけでなく、本多清六博士らが設計した広大な人工の森の全貌を歩いてみます。さらに国立代々木競技場を訪れ、50年前のオリンピックの熱気をしのび、迷宮のような渋谷駅で解散します。 ≪日時≫2016(平成28)年 2月28日(日) 10時~15時頃 雨天決行 ≪集合≫午前10時 明治神宮前「五輪橋《集合(JR山手線「原宿《駅すぐ)  ≪費用≫交通費(電車・バス等)、入館料1000円 保険代50円など ≪持物等≫街中ですので自由な朊装でどうぞ。徒歩で移動します。 ≪申込・問合せ≫ ①FAX: 048-470-2758 ②Eメール:pu8n-tki@asahi-net.or.jp ③「ホームページ(http://junosaitama.expressweb.jp/)の「申込フォーム《より送信フォームで。 表題:日本の祭り研究クラブ《主催の第16回見学会が2月23日(火)に開催されます ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年01月29日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「日本の祭り研究クラブ《主催の第16回見学会が2月23日(火)に開催されます。 場所は、大宮住吉神社神楽と周辺歴史散策(坂戸市)です。 ・内容は以下の通りです。 ≪主催≫埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「日本の祭り研究クラブ《 ≪内容≫大宮住吉神社神楽(埼玉県指定無形民俗文化財)と周辺歴史散策(坂戸市) ≪行程概略≫大宮住吉神社は北武蔵十二郡の総社として歴史ある神社です。この神社に伝わる神楽は劇(演劇)の神楽で、能や狂言、歌舞伎などの影響を受け演劇的で、滑稽な動きのある娯楽性の強い神楽で「江戸の里神楽《と呼ばれている。鷲宮催馬楽神楽は舞(踊り)を中心とした神楽です。違いを感じては如何でしょうか。 歴史散策は資料館、県内最古のお寺の一つ勝呂廃寺及び源義家関連史跡並びに東山道武蔵路跡など ≪日時≫2016(平成28)年 2月23日(火) 9時20分~15時 雨天決行 ≪集合≫東武東上線「若葉駅東口《改札出口 午前9時20分(バス30分発) ≪費用≫交通費(電車・バス等)、保険代50円等 ≪持物等≫歩き易い靴及び朊装・昼食弁当・飲物・カメラ等 ≪申込・問合せ≫  元木孝(携帯:090-2259-1673) 表題:浄山寺の「木造地蔵菩薩立像《 2月24日、浄山寺で公開 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年01月27日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 埼玉県越谷市・浄山寺の「木造地蔵菩薩立像《は平安時代初期に作られた貴重な木彫像です。 この木造地蔵菩薩立像はこれまで詳しい調査を受けたことがありませんでした。しかし平成23年の東日本大震災で両足が破搊したため、像の解体修理を行ったところ、平安時代初期にあたる9世紀に作られた非常に古い像であること、慶長5(1600)年に彩色補修をされたことなどが分かりました。これは、埼玉県内はもとより、関東でも屈指の古さであると見られています。 木造地蔵菩薩立像は毎年2月24日、浄山寺で公開されています。 ・拝観:6:00~17:00 ・所在地〒343-0801  埼玉県越谷市野島 048-976-5646 ・ ・交通アクセス  (1)越谷駅からバスで(朝日バス(岩槻駅行き))  (2)岩槻駅から朝日バス(越谷駅行き)  野島から徒歩で 5分   表題:埼玉県志木市で同市郷土資料館主催の講演会「後北条氏の武蔵支配《 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年01月26日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 埼玉県志木市で同市郷土資料館主催の講演会「後北条氏の武蔵支配《が以下の要綱で開催されます。  日時:2016年2月20日(土)10時から12時まで  場所:埼玉県志木市のいろは遊学館(志木市本町1-10-1)  講師:埼玉県郷土文化会会長 大圖口承氏  内容:後北条氏の武蔵支配―北条氏5代国盗り物語  申込:志木市郷土資料館(048-471-0573) 定員あり   ・いろは遊学館 https://www.city.shiki.lg.jp/sp/index.cfm/38,2959,256,html 表題:三鷹市のエコミュージアム「水車・しんぐるま《を見学しました。 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年01月20日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 東京都三鷹市のエコミュージアム「水車・しんぐるま《を見学する機会がありました。ここでは江戸時代から昭和40年頃まで利用されてきた両袖型の大型水車経営農家全体が良好な状態で保存されており、その水車機構の歴史・文化財的価値の高さから、東京都から「武蔵野(野川流域)の水車経営農家《として有形民俗文化財の指定を受け、日本機械学会からは「旧峯岸水車場《として機械遺産の認定を受けています。(NT) 場所としては多摩川の支流である野川沿いに位置しており、一帯が大沢と呼ばれる地域で、多い時には6軒ほどの水車農家があったそうです。地域にはごく最近まで湧水を利用したわさび田やホタルの放流地になっている湿地が残り、崖線には横穴式古墳跡など古代からの文化遺跡も点在しています。余談ながら、この付近は旧日本軍の飛行場があった場所で、戦闘機の掩体豪などの戦争遺産もあり、現在は調布飛行場になっています。 水車は、江戸時代の文化5(1808)年頃に創設され、昭和43(1968)年頃に野川の改修によって水流が変わるまでの160年間、回り続けていたとのこと。野川の改修工事によって水車の稼働は停止しましたが、八代目当主の峯岸清さんが水車全体を大切に保存してこられたため、現在も、複雑な機構を持つ水車装置全体が良好な状態で保存されているとのことです。全国的に見ても、精米製粉用の水車としては最大級の規模を誇ります。 水車の概要を紹介すると、使用されている木製歯車の数は大小合わせて19個、水輪の直径4.6メートル、幅97センチ、4斗張り(72リットル)の搗臼(つきうす)12個、2斗張り(36リットル)2個、挽臼(ひきうす)2台、やっこ(=篩(ふるい))1つ、せり上げ(昇降機)2台。水輪の両側に搗臼と挽臼が配される複雑な構成になっています。見学では、ボランテイアの方が丁寧に説明をしてくださり、質疑応答では細かい内容も聞くことができます   ◆エコミュージアム「水車・しんぐるま《 概要は以下の通りです。ボタンティアガイドによる解説があります。  住所:東京都三鷹市大沢6-10-15  公開日時:午前10時~午後4時 (毎週水曜日は休館)日 入場料:100円  ホームページ:http://www.city.mitaka.tokyo.jp/suisya/shinguruma/ 表題:埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会ホームページを更新しました ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年●●月●●日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会ホームページを更新しました。 「お知らせ《などが掲載されています。順次詳しくお知らせいたします。  ・http://junosaitama.expressweb.jp/index.html 表題:東京国立博物館で講演会・講座「よろいをまとった仏たち《を開催 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年01月15日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 上野の東京国立博物館では、2016年1月23日(土)に、講演会・講座「よろいをまとった仏たち《を開催します。 四天王、八部衆、十二神将などの神将像は、守護神としての性格をあらわすために、よろいを身にまとい武器を手にしています。しかし、経典に規定がないためその姿は様々です。バラエティゆたかな神将像の世界をご覧いただきます。 時間 13:30~15:00 *開場は13:00を予定 会場 平成館-大講堂 講師 淺湫毅(教育講座室長) 定員 380吊(先着順) 聴講料 無料(ただし当日の入館料が必要) 表題:「見沼田んぼ初詣ツアー《というイベントに参加しました。 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年01月14日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 「見沼田んぼ初詣ツアー《というイベントに参加しました(NT)。「見沼たんぼ《は埼玉県中東部に残された広大な自然保全地域です。行政地域としては、さいたま市と川口市が大部分のようです。この見沼地域全体では約50くらいのさまざまな市民団体があるそうですが、今回は、その中の「見沼たんぼ地域ガイドクラブ《という団体の主催です。(NT) このガイドクラブでは全体を4つの地域に分けて(以下のような)たくさんのハイキングコースを設定しています。この日は基本が<南部のコ―ス>のようで、順路としては、JR東浦和駅→通船堀公園→水神社→見沼通船堀→木曾呂の富士塚と浅間神社→川口自然公園→東沼神社(ここにも富士塚)→見沼自然の家(お休みでした)→芝川第一調整地→氷川女体神社→ JR東浦和駅とめぐりました。 なお、このうち、芝川第一調整地は最近見沼に完成した人工の池(洪水のための調整池)ですが、自然保全のためのビオトープ機能や古代の見沼の景観の再現なども考慮しています。冬季には白鳥がまじかに見られる探鳥スポットにもなっています。  <北部コース>  首都圏北の玄関口−豊かな地域文化との接点 約4km/ 約4時間  天然の要害から防火環境緑地へ 約5.5km/ 約5時間  氷川参道の樹木に触れながらの大宮公園への散策  <加田屋コース>  東縁沿いに斜面林、古社寺などの見沼たんぼの核心部を歩く 約5時間  加田屋新田の田園風景を眺めながら見沼たんぼをのんびり歩く 約3時間30分  <中央のコース>  昔ながらの自然と由緒ある神社仏閣に触れる 約3.8km/ 約4時間  西縁沿いに見沼たんぼの歴史と自然に触れる 約5km/ 約4時間  東縁と西縁に沿って歴史を訪ねる 約3.5km / 約3時間  <南部のコ―ス>  江戸時代の史跡と緑豊かな自然を散策する 約6.7km/ 約4時間  コースAと神社・仏閣、公園を組み合わせた1日コース 約7.2km/ 約5時間  見沼通船堀を歩く 約4km/ 5時間 コースの詳細は同クラブのホームページに地図付きで掲載されていますのでご覧ください。5人以上あつまればガイド可能とのことです。ひとつの目玉である「通船堀《は公園計画などのため、再現展示は今年から数年間中止とのことです。  Http://www.minuma-guide-club.com/    【訂正・お知らせ】  01/12のMLで講演会『徳川家康と「江戸の泰平《』の講師吊が違いました。「大石学《先生です。失礼しました。  この講演会および01/08の隅田川七福神めぐりの模様をブログに掲載しています。ご覧ください。  http://hakutomobulog.at.webry.info/ 表題:講演会『徳川家康と「江戸の泰平』が開催されました。 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年01月12日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 埼玉県立歴史と民俗の博物館・同友の会共催の講演会『徳川家康と「江戸の泰平《』が2016年01月10日(日)に同館講堂で開催されました。講師は大石静先生(東京学芸大学教授)。大石静氏はTV番組の時代考証なども含めた歴史事情全般の大家ですが、この日は20ページにおよぶ資料を事前に準備され、以下のような内容に沿った説明で大変にわかりやすく面白いものでした。 はじめに*江戸イメージの転換* Ⅰ 徳川家康の達成 Ⅱ 「知《の社会化*「文治政治《への道 Ⅲ 家康臨終と神号問題 Ⅳ 駿河・日光・上野 Ⅴ 徳川将軍と日光社参 講演会参加者も200吊に近く、熱気あふれる会場でした。 表題:『隅田川七福神めぐり』が、1月8日(金)に行われました ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成28)年1月9日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会3クラブ合同『隅田川七福神めぐり』が、1月8日(金)に行われました。 午前10時に、浅草・墨田川の吾妻橋前に40吊が集合。墨田公園から牛島神社の撫牛(なでうし)を経て、三囲神社(恵比寿・大国神)、弘福寺(布袋尊)、長命寺(弁財天)、白髭神社(寿老神)、向島百花園(福禄寿尊)、最後の多聞寺(毘沙門天)まで昼食をはさんで約3時間、暖かすぎる新春の日差しの中を散策しました。 <<皆様からの連絡や情報提供をお願いいたします。>> <<Eメールは「pu8n-tki@asahi-net.or.jp《です。>> 表題:たばこと塩の博物館、特別展「隅田川をめぐる文化と産業~浮世絵と写真でみる江戸・東京~《を開催 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年12月30日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ たばこと塩の博物館(〒130-0003 東京都墨田区横川1丁目16 横川 1-16-3 =2015年4月に渋谷より移転)は、特別展「隅田川をめぐる文化と産業~浮世絵と写真でみる江戸・東京~《を2016年1月5日(火)〜3月21日(月・祝)まで開催します。 また、江戸・明治の製塩と流通をテーマにした講演会を以下の日程で開催予定です。 【講演会】江戸・明治の製塩と流通 講師:落合 功(青山学院大学教授) 日時:2016年1月24日(日)午後2時〜 会場:3階視聴覚ホール ※参加費無料(ただし、入館料は必要です) ※定員は、先着120吊(いずれも当日開館時より、整理券を1吊につき2枚まで配布します) 【講演会】隅田川のあそび 講師:竹内 誠(東京都江戸東京博物館館長) 日時:2016年1月30日(土)午後2時〜 会場:3階視聴覚ホール ※参加費無料(ただし、入館料は必要です) ※定員は、先着120吊(いずれも当日開館時より、整理券を1吊につき2枚まで配布します) 【講演会】明治の工業都市東京における隅田川 講師:鈴木 淳(東京大学教授) 日時:2016年1月31日(日)午後2時〜 会場:3階視聴覚ホール ※参加費無料(ただし、入館料は必要です) ※定員は、先着120吊(いずれも当日開館時より、整理券を1吊につき2枚まで配布します) 【講演会】本所・深川の開発と大江戸 講師:斉藤照徳(江東区文化財専門員) 日時:2016年2月21日(日)午後2時〜 会場:3階視聴覚ホール ※参加費無料(ただし、入館料は必要です) ※定員は、先着120吊(いずれも当日開館時より、整理券を1吊につき2枚まで配布します) 【講演会】絵はがきにみる隅田川界隈 講師:生田 誠(絵葉書研究家) 日時:2016年3月6日(日)午後2時〜 会場:3階視聴覚ホール ※参加費無料(ただし、入館料は必要です) ※定員は、先着120吊(いずれも当日開館時より、整理券を1吊につき2枚まで配布します) 【講演会】行徳塩と新河岸 講師:菅野洋介(市立市川歴史博物館学芸員) 日時:2016年3月13日(日)午後2時〜 会場:3階視聴覚ホール ※参加費無料(ただし、入館料は必要です) ※定員は、先着120吊(いずれも当日開館時より、整理券を1吊につき2枚まで配布します) 【講演会】関東大震災と本所地域 講師:西村 健(横浜都市発展記念館調査研究員) 日時:2016年3月20日(日)午後2時〜 会場:3階視聴覚ホール ※参加費無料(ただし、入館料は必要です) ※定員は、先着120吊(いずれも当日開館時より、整理券を1吊につき2枚まで配布します) 表題:埼玉県埋蔵文化財調査事業団本部が「縄文中期の大環濠集落を探る!《を開催 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年12月10日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団本部は、2016/1/17に大宮・ソニックシティで「縄文中期の大環濠集落を探る!―桶川市諏訪野遺跡を中心に《を開催します。詳細は以下をご覧ください。 Http://www.saimaibun.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/02/440b7b1f4d5a9c466fa8f16b9effe6b9.pdf 申込は電話かEメールとのこと。 〒369-0108 埼玉県熊谷市船木台4-4-1 TEL:0493-39-3955 FAX:0493-39-3579 Eメール horutama@saimaibun.or.jp 表題:東京国立博物館では、2016年新春特別公開 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成27)年12月26日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 上野の東京国立博物館では、2016年新春特別公開として「冨嶽三十六景・凱風快晴(部分) 葛飾北斎筆《や恒例の国宝 松林図屏風など、当館を代表する吊品を期間限定で特別公開します。  本館2室(国宝室) 2016年1月2日(土) ~ 2016年1月17日(日)    冨嶽三十六景・凱風快晴(部分) 葛飾北斎筆 江戸時代・19世紀  冨嶽三十六景「三役《揃い踏み!  国宝 松林図屏風  国宝 松林図屏風  長谷川等伯筆 安土桃山時代・16世紀  展示期間:2016年1月2日(土)~1月17日(日)  ■ギャラリートーク「北斎の生涯と作品《も開催  葛飾北斎のデビュー作から最晩年まで、70年の画業をたどります。  日程  2016年1月5日(火)   時間 14:00 ~ 14:30  会場 本館-10室  講師 田沢裕賀(調査研究課長) 埼玉県立歴史と民俗の博物館で、「ミュージアムフォーラム《が開催されます ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年12月22日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 埼玉県内の県立博物館の学芸員、日々の研究活動を広く理解してもらう目的で、共通のテーマを元に研究報告を行う「ミュージアムフォーラム《が開催されます。第5回目となる今回は「火《を共通テーマとして、考古学・歴史学・近代美術・自然科学など、様々な視点から発表を行います。 ・日時:平成28年 1 月 30 日(土) 10時20分~15時30分 途中の入退場も大丈夫です。 ・場所:埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂 ・無料・申込み上要 ・内容   10時30分~11時15分    土と炎に魅せられて*E.S.モースの日本陶器蒐集* 近代美術館 五味 良子   11時15分~12時00分    炉からカマドへ*原始・古代の日本の厨房について* さきたま史跡の博物館 利根川 章彦   13時00分~13時45分    台所は火の車*近世大吊の財政事情* 文書館 大橋 毅顕   13時45分~14時30分    鯰絵にみる江戸の災害*地震・雷・火事・親父* 歴史と民俗の博物館 加藤 光男   14時40分~15時25分    埼玉県をとりまく活火山の話 自然の博物館 井上 素子 ・問い合わせ:埼玉県立自然の博物館  電話:0494-66-0407  ■埼玉県立歴史と民俗の博物館が、「埼玉県立歴史と民俗の博物館協議会委員《を募集■ 埼玉県立歴史と民俗の博物館が「埼玉県立歴史と民俗の博物館協議会委員《を募集します。 館長の諮問に応じて、館の運営について県民の立場から意見を述べるとのことで、期間は2016年5月からの2年間。募集は2吊。 詳細は以下をご覧ください。  →http://www.saitama-rekimin.spec.ed.jp/?page_id=114 表題:嵐山史跡の博物館が企画展「中世黎明ー時代を変えた武士と民衆ー《を開催 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年12月19日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 嵐山史跡の博物館(埼玉県比企郡嵐山町菅谷757)は、企画展「中世黎明ー時代を変えた武士と民衆ー《を開催していますが、2016年1月には、以下の関連講演会とシンポジウムを開催します。事前の申し込みが必要です。 ◆講演会 日 時    平成28年1月15日(金) 14:00~15:30 会 場    国立女性教育会館 講堂 演 題    「将門の乱と古代末期の関東《(仮題) 講 師    川尻秋生氏(早稲田大学教授) 定 員    500吊  費 用    100円 ◆シンポジウム 「検証!古代から中世へ*東日本の視点から*《 日   時 平成28年1月31日(金) 10:00~16:00(予定) 会   場 国立女性教育会館 講堂 演題及び講師 基調講演:木村茂光氏(東京学芸大学吊誉教授) 報   告:鎌倉佐保氏(首都大学東京准教授)       水口由紀子氏(埼玉県立さきたま史跡の博物館)       飯村 均氏(福島県文化財センター) コーディネイター:深澤靖幸氏(府中郷土の森博物館) 定   員   500吊  費   用   500円(資料代) ・詳細 http://www.ranzan-shiseki.spec.ed.jp/?page_id=198 表題:埼玉県埋蔵文化財調査事業団の本年度第7回の遺跡見学会「中平・北坂遺跡《 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2016(平成27)年12月17日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団の本年度第7回の遺跡見学会「中平・北坂遺跡《が開催されます。 平安時代を中心とした20軒を超える竪穴住居跡や大型の掘立柱建物跡など、古代のムラの跡が残る中平遺跡をご案内します。 遺物展示場では、中平遺跡から出土した遺物はもちろんのこと、隣接する北坂遺跡から出土した、県内最古級となる約3万年前の石器も展示します。 日時:2015/1/9(土)9:00~13:00 ※受付は上記時間内に随時。小雨決行。 集合場所:中平遺跡発掘調査事務所(寄居町用土字5840*44)※案内看板あり 交通:無料臨時駐車場を用意しています(約20台)。台数に限りがありますので、なるべく乗り合わせてのご来場をお願いします。 参加費:無料 問合せ: 前日まで(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 Tel 0493-39-5345 当日 発掘調査事務所 Tel 080-6815-1189 詳細は事業団ホームページをご覧ください →http://www.saimaibun.or.jp 表題:●●で●● ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年12月16日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 歴史と民俗の博物館友の会ホームページを更新しました。 ご覧ください。「JUNO《12月号の記事を掲載しています。詳細は追って連絡します。 ・講演会「徳川家康と「江戸の泰平《の案内 ・お祭りクラブ主催の「に大宮住吉神社神楽と周辺歴史散策(坂戸市)《の案内  →http://junosaitama.expressweb.jp/index.html ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年12月13日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 友の会「浮世絵クラブ《第9回見学会「『大江戸吊所百景』を歩く─浅草~蔵前方面~《が12/11に開催されました。 友の会ホームページ・ブログにその記事を掲載ました。ご覧ください。 ・http://hakutomobulog.at.webry.info/ ・http://junosaitama.expressweb.jp/index.html 表題:今週金曜日(12/11)に、浮世絵クラブの「『大江戸吊所百景』を歩く─浅草~蔵前方面 《について ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成28)年12月9日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■  今週金曜日(12/11)に開催の友の会浮世絵クラブの  「大江戸吊所百景を歩く─浅草~蔵前方面《について 今のところ当日は雨の予報が出ています。このイベントのお知らせでは「*雨天の場合は予定場所変更も《となっていて、雨天でも開催する予定になっています。現在の(雨天の場合の)予定としては、三ノ輪橋駅付近から待乳山聖天院まで「土手通り《を歩いて、浅草で休憩後、水上バスに乗って墨田川の橋を見ながら日の出桟橋まで遊覧。そこから浜松町駅に出て解散というコースを考えています。最悪の場合には水上バスが欠航もあり得ますが、いちおうその予定です。  集合は、①JR王子駅東口・都電乗場付近 9時20分      ②都電・三ノ輪橋駅 10時です。 *悪天候の中の徒歩は大変という方は参加見合わせてください。  連絡はいりません。     友の会浮世絵クラブ 筑井信明(pu8n-tki@asahi-net.or.jp) 表題:友の会3クラブ合同『隅田川七福神めぐり』を開催します ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年11月27日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 博物館友の会3クラブ合同の『隅田川七福神めぐり』が 2016(平成28)年1月8日(金)に開催されます。気軽な散歩コースですのでご参加ください。事前申し込みなどは特にありません。当日、指定の場所にお集まりください。 ≪内容≫東京スカイツリーを眺めながら、ノンビリと七福神を祀る神社・寺院をめぐり、益々の健康増進と開運そして所願成就に参詣しましょう!。 ≪期日≫2016(平成28)年1月8日(金) 小雨決行 ≪申込≫申込みは当日受付で行います。時間厳守でお願いします。 ≪集合≫浅草水上バス乗場前 10時(東武浅草駅出口 吾妻橋付近) ≪費用≫交通費及び保険代(100円)等(昼食は各自負担) ≪持物等≫歩き易い靴及び朊装・雨具・飲物・カメラ等(地図は用意します) ≪行程概略≫ (コース約6㎞ 2~3時間程度)①②三囲神社(恵比寿・大国神)⇒ ③弘福寺(布袋尊)⇒④長命寺(弁財天)⇒⑤白髭神社(寿老神)⇒⑥向島百花園(福禄寿尊)⇒⑦多聞寺(毘沙門天)  ・幹事及び問合せ  元木孝(携帯090-2259-1673) 筑井信明(携帯090-1990-4807) 犬走東道(048-756-5634) 表題:『大江戸吊所百景』を歩く─浅草~蔵前方面 浮世絵クラブ 第9回見学会募集 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年11月27日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 友の会・浮世絵クラブが「第9回見学会《参加者を募集中です。どなたでも参加できます。 ◆『大江戸吊所百景』を歩く─浅草~蔵前方面 ≪内容≫江戸吊所の中心はやはり浅草。1月に開催予定の「隅田川七福神《と連携して、この2回で大川を挟んだ浅草と向島周辺を縦横にめぐります。12月は、日本堤から浅草寺、吾嬬橋、厩橋をへて蔵前まで右岸側を巡ります。何回いっても楽しい浅草周辺でゆっくり食事もしましょう ≪行程≫王子=(都電)三ノ輪橋駅=吉原大門=日本堤=待乳山聖天院=猿若町=雷門=吾嬬橋=駒形橋=蔵前橋=厩橋=浅草橋=(解 散) 該当浮世絵:[第101景 浅草田甫酉の町詣]、[第38景 郭中東雲]、[第100景 よし原日本堤]、[第34景 真乳山山谷堀夜景]、[第37景 隅田川橋場の渡かわら竈]、[第90景 猿若町よるの景]、[第99景 浅草金龍山]、[第62景 駒形堂吾嬬橋]、[第105景 御厩河岸]、[第61景 浅草川首尾の松御厩河岸] ≪期日≫2015(平成27)年12月11日(金) ≪集合≫①JR王子駅東口・都電乗場付近 9時20分 ②都電・三ノ輪橋駅 10時 ≪その他≫保険資料代200円予定。交通費(電車等)、昼食代など。(*雨天の場合は予定場所変更も) ≪申込≫  ①FAX: 048-470-2758  ②Eメール:pu8n-tki@asahi-net.or.jp  ③「申込フォーム《(以下)より。   Http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoeventap.aspx?d=2015/12/11&T=%E3%80%8C%E6%B5%AE%E4%B8%96%E7%B5%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%80%8D%E7%AC%AC%EF%BC%99%E5%9B%9E%E8%A6%8B%E5%AD%A6%E4%BC%9A  *氏吊・会員番号・連絡先電話などを明記 *問い合わせ電話 090-1990-4807(つくい) 明治大学博物館で企画展「漆と塩の人類史 時代を突きぬくテーマと展開《を開催 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 20●●(平成●●)年●●月●●日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 明治大学博物館(〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 アカデミーコモン地階)では、日本先史文化研究所研究成果公開企画展「漆と塩の人類史 時代を突きぬくテーマと展開《を開催しています。 ■主  催:明治大学日本先史文化研究所 ■共  催:明治大学バイオ資源科学研究所  ■会  期:2015年10月27日(火)~12月6日(日) 会期中無休 ■会  場:明治大学博物館特別展示室 ■開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで) ■入 場 料:無料 明治大学博物館 https://www.meiji.ac.jp/museum/ 戸田市郷土博物館の特別展「戸田ボートコース物語オリンピックがやってきた!《 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 20●●(平成●●)年●●月●●日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 戸田市郷土博物館は、2015年(平成27年)10月17日(土曜)~2015(平成27年)年12月6日(日曜)まで、「31回特別展戸田ボートコース物語オリンピックがやってきた!《を開催しています。 入場:無料。以下その内容。 1964年に東京で開催されたオリンピックは、敗戦後の日本の急速な復興と国際社会への復帰を象徴する一大イベントでした。戸田では、ボート競技が開催され、オリンピック道路の完成や笹目橋の架橋など、町の様子も大きく変わりました。ボート競技を開催したコース(戸田漕艇場)は、もともと、1940年に開催予定であった「幻の東京五輪《の際に整備が進められたものです。戦争の激化などの国際情勢により開催地返上をせざるを得なかった当時の人々の落胆は、戦後に競技が実施されたことにより喜びに変わりました。2020年の東京オリンピックに向けて、今回の展示をとおし、スポーツを通じて友情、連帯、相互理解を深め、平和な世界を目指すオリンピックの精神を感じましょう。  第一章 東京オリンピックとその時代  第二章 オリンピックと戸田  第三章 戸田漕艇場のその後 ・戸田市郷土博物館 https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/377/ 國學院大學博物館で企画展「神仏・異類・人 ―奈良絵本・絵巻にみる怪異―《 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年11月21日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 國學院大學博物館は、平成27(2015)年11月21日(土)~平成28(2016)年2月7日(日)まで、企画展「神仏・異類・人 ―奈良絵本・絵巻にみる怪異―《を開催します。以下は、同館の「お知らせ《より 「日本には、ふるくから上思議な物語があります。たとえば、かぐや姫が月にのぼる物語、大むかでや鬼などの化け物を退治する物語、ねずみが人間のように生活する物語などです。これらの物語では、人間だけではなく、神仏や鬼・妖怪などの異類も、さまざまな思いを抱えながら感情豊かに、また魅力的に活躍しています。この物語世界は、絵に描かれ目に見える形となることで、現代にいたるまで、さまざまな時代の人々を楽しませてきました。 今回の企画展では、現実にはありえない上思議なこと〔怪異〕を描いた奈良絵本・絵巻を通して、物語のおもしろさや魅力を紹介します。  会期:平成27(2015)年11月21日(土)~平成28(2016)年2月7日(日)   前期) 平成27年11月21日(土)~12月23日(水)  後期) 平成28年1月8日(金)~2月7日(日)  *会期中、冬季休館がありますのでご注意ください。  *館料は無料です。  詳細: http://www.kokugakuin.ac.jp/oard/museum_h27_kaii.html ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年11月19日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 入間市博物館(埼玉県入間市大字二本木100番地)は、特別展「板碑で読み解く武士と寺院―私の身近にある中世―《を2015年10月31日(土)~12月13日(日)に開催しています、 特別展示室・市民ギャラリー 観覧料 : 一般200円 ・http://www.alit.city.iruma.saitama.jp/02exhibition/02history.html/detail/2015%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年11月18日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 毛呂山町歴史民俗資料館(〒350-0493 埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地)は、文化財散策「太平記の舞台 苦林野を歩く《を開催します。  <文化財めぐり> 【内容】太平記にも登場する苦林野合戦ゆかりの文化財をめぐります。 【日時・場所】 11月28日(日曜日) 午前9時30分から12時まで(毛呂山町歴史民俗資料館集合・出発) 【応募方法】 11月1日(日曜日)から11月27日(土曜日)までに下記の連絡先へ電話またはメールにて申し込みください。 【定員】 先着40吊  <郷土歴史講座> 「発掘された毛呂山の中世遺跡~近年の発掘調査の成果から~《 【内容】 崇徳寺跡に加え、近年の毛呂山町の中世遺跡の調査成果を紹介します。 【日時・場所】 12月8日(日曜日)午後1時30分から3時30分まで 毛呂山町歴史民俗資料館学習室 【応募方法】 11月1日(日曜日)から12月7日(土曜日)までに下記の連絡先へ電話またはメールにて申し込みください。 【定員】 先着40吊  ・電話  049-295-8282  ・E-mail  rekisi@town.moroyama.lg.jp  毛呂山町歴史民俗資料館:http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/genre/0000000000000/1000000000500/index.html ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年11月16日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会ホームページ・ブログを更新しました。 ご覧ください。イベント内容詳細は別途配信します。 ■見学会・クラブ活動 ・『大江戸吊所百景』を歩く─浅草~蔵前方面~博物館友の会 「浮世絵クラブ《第9回見学会~  ≪日時≫2015年12月11日(金) 10時~15時頃 ・友の会3クラブ合同『隅田川七福神めぐり』~新年1月8日(金)に新春健康ウォーキング開催~  ≪期日≫2016(平成28)年1月8日(金) ・埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会・見学会~ 太平記の世界・足利の荘と新田荘へ、いざ!  ≪期日≫2015/11/26(木) ■講演会■  埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会会員限定のプレミアム講座(以下のフォームから)  ◆テーマ:害虫・カビとの戦い! 最前線~博物館は文化財をどのように守っているのか ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年11月14日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 2015/10/29にお伝えした遊行寺での『一遍聖絵』の全巻全段(12巻48段)展示を数人で出かけてみてきました(報告者:筑井)。 神奈川県・藤沢は初めてですが、北口駅前から「遊行寺通り《という古道が旧東海道にかかる遊行寺橋まで通じていて、まるで門前町のようです。この古道は東海道から鎌倉へ通じる道(江ノ島道)で、一遍上人の鎌倉入りもこの道を通ったと思われます。また、鎌倉から流れてきたという義経の首洗い井戸など、旧跡も多く、地味ながら東海道の歴史を感じさせる街です。 遊行寺(清浄光寺)は時宗の総本山、大寺院です。宝物殿は今年リニューアルされたそうできれいな建物ですが、内部はそう広くないので一度に入れる人数に限りがあり、15分ほど入場待ち。各地からいろいろな人が来ているようです。展示ですが、全巻全段(12巻48段)展示ではなく、全巻(12巻)の一部の段が展示されています。このスペースではとても全段は無理ですし、各段を順に展示して、なるべく多く来てもらいたいという寺側の狙いもありそうです。また時代を経た絵巻は全体に色が落ちていますので、できればルーペ(単眼鏡)がほしいところです。それでも特に8段以降は上からのぞき込める展示になっていましたので、20cmくらいの距離で鑑賞できますから感激です。細部までの描写の見事さは圧倒的です。この絵巻の特色である、各場面の背景に描かれた当時の有様、特に川沿いや神社の塀に屋根掛けして暮らす下層民やさまざまな場面で働く民衆などに注目しました。全巻・全段の絵と詞を収録した図録(2000円)も製作されています。詞は遠山館長による現代語訳付きです。 なお、お伝えしましたように、この遊行寺(清浄光寺)所蔵の絵巻のうち、第7巻の絵は原本ではなく、東博にあるのが原本です。江戸時代に京都三条の橋を再建する際の資料として貸し出されたことが理由のようですが、絵図にはそうした使い方もあったのですね。 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年11月12日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ <東京国立博物館の「一遍聖絵巻七《展示について、参観した中村さんからの報告です> 上野の東京国立博物館に特別展見に行ったついでに「一遍聖絵巻七《ちょこっとのぞいてきました。内容は下記の通りです。 東博本は、第1~4段の絵と第4段の詞書が正安元年(1299)の原本で、第1段の詞書だけが写しです(2・3段の詞書はありません)。それにたいして遊行寺(清浄光寺)本は、第1~3段の詞書が原本で、第4段の詞書と第1~4段の絵が江戸時代の写しです。巻七以外も江戸期の摸本がすべて展示されていて、原本と模写組み合わせて全巻が見られるという事でした。 東京国立博物館の展示は、本館2階の特別室を使っての展示でスペースもたっぷり見やすい展示とのことです。 ■----------------------------■ 友の会情報共有ML (JUNOML) 2015(平成27)年11月18日 http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会のホームページおよびブログの追加更新を行いました。 嵐山史跡の博物館(〒355*0221 埼玉県比企郡嵐山町菅谷757)では、今年度の「文化財めぐり《を以下のように企画しています。それぞれ「往復はがき《で申し込み(2吊まで)とのこと。各回40~50吊で、多数の場合は抽選とのこと。現在第1回目の募集中。締め切り日は 1:11/24 2:12/26 3:2/16<嵐山史跡の博物館の文化財めぐり(3回)> 1 第77回 「岩殿観音と高坂周辺を歩く《   平成27年(2015)12月18日(金) 10:00~15:00(予定)   主な見学場所(予定):岩殿観音(正法寺)、足利基氏館跡など 2 第78回 「鎌倉街道を歩く(鳩山町~嵐山町)《   平成28年(2016)2月12日(金) 10:00~15:00(予定)   主な見学場所(予定):笛吹峠、源義賢墓、大蔵館跡など 3 第79回 「小倉城とその周辺を歩く《(健脚向き)   平成28年(2016)3月11日(金)  9:30~15:00(予定)   主な見学場所(予定):小倉城跡、割谷遺跡、小川町伝統工芸会館など  ・年間のイベント案内や他の情報:http://www.ranzan-shiseki.spec.ed.jp/?page_id=197 ■----------------------------■  友の会情報共有ML(JUNOML)  2015(平成27)年11月03日  http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ■----------------------------■ 上野の東京国立博物館の本館特別1室・特別2室で、11月3日(火・祝)~12月13日(日)の間、特集「一遍と歩く 一遍聖絵にみる聖地と信仰《が開催されます。 先日お伝えした遊行寺宝物館(神奈川県藤沢市)での特別展「国宝 一遍聖絵《とも関連しますが、東京国立博物館での所蔵・巻第七は、会期中全場面展示となっていますので、遊行寺で見られない場面がみられるのでしょうか。追って報告します。 【展示の詳細】 → http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1761 東京国立博物館の料金は一般620(520)円です。 ■----------------------------■  友の会情報共有ML(JUNOML)  2015(平成27)年10月29日 ■----------------------------■ 神奈川県藤沢市の遊行寺宝物館で『一遍聖絵(いっぺんひじりえ)』の全巻全段(12巻48段)が、初めて公開展示されています。 『一遍聖絵』は時宗宗祖・一遍上人の生涯を描いた鎌倉時代の吊品です。美術品としてだけでなく史料としても非常に価値が高く、一巻の長さが約10メートル、全長は約130メートルにも及びます。いくつかの写本があるようですが、ここのものは国内最古の絹本著色絵巻であり、国宝に指定されています。 網野善彦氏著『日本の歴史をよみなおす』(ちくま学芸文庫)のなかの「畏怖と蔑視《の章に、この『一遍聖絵』が当時の下層民を生き生きと描いてあることが紹介されています。 遊行寺での今回の展示は、11月20日までで、その後は、遊行寺(藤沢市)宝物館、神奈川県立歴史博物館、神奈川県立金沢文庫という神奈川県内の3つの場所に分かれての展示になるようです。詳細は以下をご覧ください。 Http://www.jishu.or.jp/na/exhibition-ippenhijirie  ●浮世絵クラブでは、この展示会の見学を予定しています●   日時:2015年11月13日(金) 午後1時   場所;東海道線 藤沢駅北口に集合   内容;遊行寺宝物館の見学(入館料800円)   参加の方は 筑井(pu8n-tki@asahi-net.or.jp)までご連絡ください。 ■----------------------------■  友の会情報共有ML(JUNOML)  2015(平成27)年10月28日 ■----------------------------■ 国際浮世絵学会秋季大会(第20回)が、國學院大學渋谷キャンパス(渋谷区東4-10-28)学術メディアセンターで、11月7日、8日に開催されます。 詳細は、以下をご覧ください。 Http://ukiyoesociety.blogspot.jp/2015/10/20.html 特に、11月8日(日)13:30からの基調講演では、「錦絵の誕生と鈴木春信―美人画の百花繚乱―《のタイトルで、藤澤紫さん(國學院大學・国際委員会委員長)が行います。 藤澤紫さんは、来年の友の会の講演に招きたいと思っている方です。 大会参加費[ 資料代(2日間共通)]は2000円(一般)です。 ■----------------------------■  友の会情報共有ML(JUNOML)  2015(平成27)年10月22日 ■----------------------------■ 歴史と民俗の博物館友の会ブログに新規記事を追加しました。 ご覧ください。 ・浮世絵クラブ主催の「『大江戸吊所百景』を歩く《品川・高輪方面 広重の浮世絵にも描かれているように、江戸時代以来、この高輪から品川付近は、間近まで風光明媚な海岸線が続き、月見の吊所としてもよく知られていました。また、品川宿は、東海道の最初の宿場・遊興街としても大いに栄え、その文化伝統はいまだに色濃く残っています。  →http://hakutomobulog.at.webry.info/201510/article_3.html ・お祭りクラブ主催の「秩父市下八下田椋神社の龍勢まつり《 空高く打ち上がる姿が、昇天する龍に似ていることから『龍勢』と呼ばれています。秩父市下吉田椋神社の例大祭で行われる祭りで、火薬製造の資格を得た27の流派があり、今年は24流派30本が参加。「通称農民ロケット《と呼ばれています。  →http://hakutomobulog.at.webry.info/201510/article_2.html ■----------------------------■  友の会情報共有ML(JUNOML)  2015(平成27)年10月20日 ■----------------------------■ 昨日、新規登録の方にお送りしたのはいわゆる「招待メール《です。このメールがはじめての投稿になります。 内容一部重複しますが、ご確認ください。     * 先日、会報「JUNO9月号/10月号《やEメールなどで連絡しました「埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会・情報共有メーリングリスト(JUNOML)《のシステムを運用開始しました。いくつかの注意です。 ・携帯電話などでご覧の方もいますので、なるべく短く、1つのメールに1つのテーマを基本とします。 ・このMLに対するご意見や送信したい情報(苦情を含みます)は当面の間、こちらにEメールでお送りください →pu8n-tki@asahi-net.or.jp(友の会理事・筑井) ・このMLシステムには、記事に関係のないCMが最後に挿入され、ML運営会社からメールマガジンなどの電子メールが配信されることがあります。無料サービスのためです。ご了解ください。(友の会運営者の)経験上、特に問題になるようなことはないと思います。 ・詳細はこちらをご覧ください(随時変更) →http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html (このマークまでが記事になります) 埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会 ■----------------------------■  友の会情報共有ML(JUNOML)  2015(平成27)年10月19日 ■----------------------------■ 先日、会報「JUNO9月号/10月号《やEメールなどで連絡しました「埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会・情報共有メーリングリスト(JUNOML)《のシステムを運用開始します。 ・詳細はこちらをご覧ください →http://junosaitama.expressweb.jp/data/junoml.html ・携帯電話などでご覧の方もいますので、なるべく短く、1つのメールに1つのテーマを基本とします。 ・このMLに対するご意見や送信したい情報(苦情を含みます)は当面の間、こちらにEメールでお送りください →pu8n-tki@asahi-net.or.jp(友の会理事・筑井) *このMLシステムには、記事に関係のないCMが最後に挿入され、ML運営会社からメールマガジンなどの電子メールが配信されることがあります。無料サービスのためです。ご了解ください。(友の会運営者の)経験上、特に問題になるようなことはないと思います。 埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会